2012年11月27日
トレーラーのACからの充電
普通はトレーラーのバッテリーをACから充電するのですが充電できなくなってDC12Vで直接バッテリーへ充電してトレキャンに出動していましたが昨日ドイツからかな?部品が入荷したって連絡があり今日は朝からトレ牽いて工場へ
多分原因はコンバーターっていうかAC230VからDC12Vへ変圧する機械が悪くなっているみたいです。
それがクローゼット内にあるこの機械。

取り替えてもらうと・・・
メインコントローラースイッチのチャージランプも点灯で

AVモニターもバッテリーへの充電を示しています

今回届いたコンバーターはかなり小さくコンパクトになっていますね。
上段(以前あった位置)のが新しいコンバーターで比較で下に置いてあるのが今までの物です。

2年違えばやはり変わっているのですね。
これでバッテリーへの充電も充電器任せで楽になりそうです
これでバッテリー充電のトラブルは解消されたみたいで嬉しいですね

多分原因はコンバーターっていうかAC230VからDC12Vへ変圧する機械が悪くなっているみたいです。
それがクローゼット内にあるこの機械。

取り替えてもらうと・・・
メインコントローラースイッチのチャージランプも点灯で


AVモニターもバッテリーへの充電を示しています


今回届いたコンバーターはかなり小さくコンパクトになっていますね。
上段(以前あった位置)のが新しいコンバーターで比較で下に置いてあるのが今までの物です。

2年違えばやはり変わっているのですね。
これでバッテリーへの充電も充電器任せで楽になりそうです

これでバッテリー充電のトラブルは解消されたみたいで嬉しいですね

2012年11月21日
魚釣り。
久しぶりに箕島へ釣りに行きました。
朝10時30分くらいに出発して箕島漁港へ
石積みの防波堤を歩いて釣り場まで・・・

天気も良いし風も弱くて海風を受けて気持ちも最高!
早速竿を出して釣り始めます。

しばらくすると爆音が・・・
ブルーインパルスですね。

このあとスモークを出したり練習をしているのですね。
空が曇ってきたので肉眼では見えるのですがカメラには薄くて分かりにくいのでボツ
ブルーインパルスの影響か?
これは鳥さんたちが編隊飛行を始めました。

エサが無くなって帰り支度をしていたら、釣れたメゴチの首から下が」ありません
多分ヒラメが食ったのかな~?
もう少し釣っていればな~って心残りもあるけれど自宅へ帰路に
釣果はセイゴとメゴチだけですが・・・
久しぶりに釣りは楽しかったです

それでもセイゴは塩焼きに、メゴチはから揚げで今日の夕食のお酒の肴になったから満足かな

メゴチのから揚げも骨まで食べられるから美味しかったですよ。
塩焼きには柚を絞って、焼酎のお湯割りにも柚を。
北海道のじゃがいも北あかりの天ぷらもホクホクで・・・
海風に当たってボーッとして過ごす時間って楽しいですね~
朝10時30分くらいに出発して箕島漁港へ

石積みの防波堤を歩いて釣り場まで・・・

天気も良いし風も弱くて海風を受けて気持ちも最高!

早速竿を出して釣り始めます。

しばらくすると爆音が・・・

ブルーインパルスですね。

このあとスモークを出したり練習をしているのですね。
空が曇ってきたので肉眼では見えるのですがカメラには薄くて分かりにくいのでボツ

ブルーインパルスの影響か?
これは鳥さんたちが編隊飛行を始めました。

エサが無くなって帰り支度をしていたら、釣れたメゴチの首から下が」ありません

多分ヒラメが食ったのかな~?
もう少し釣っていればな~って心残りもあるけれど自宅へ帰路に

釣果はセイゴとメゴチだけですが・・・
久しぶりに釣りは楽しかったです


それでもセイゴは塩焼きに、メゴチはから揚げで今日の夕食のお酒の肴になったから満足かな


メゴチのから揚げも骨まで食べられるから美味しかったですよ。
塩焼きには柚を絞って、焼酎のお湯割りにも柚を。
北海道のじゃがいも北あかりの天ぷらもホクホクで・・・

海風に当たってボーッとして過ごす時間って楽しいですね~

2012年11月19日
英彦山の朝
昨日の日曜日はいつもより少し早く起きて英彦山へ行ってきました。
豊前坊まで上がり高住神社でお参りをして元気の源の水を頂きました。
とても美味しかったですよ

ここからが登山道ですね。

今日は今流行りの山ガールの方々が沢登っていきますよ。
何か催しがあっているのかな?
ちょっと年配の方が多いようですが・・・
望雲台っていえば先日転落事故がありましたね~
僕も学生の頃は英彦山登山はよく行きました。
望雲台へは何度か登りましたが崖に植わった木の幹に自分の名前などを彫っているのを見かけましたね。
豊前坊は気温2℃でしたがアイヌ帽のおかげで頭と耳はポッカポカ
やはりここまで上がってくると紅葉も終わりかけていますね。

下る途中には紅葉も見られました。

ひんやりとした朝の英彦山のドライブは気持ち良かったですね
現在これを飼育(?)中です。

飼育っていっても一週間に一度水を替えるだけですが・・・なにか
豊前坊まで上がり高住神社でお参りをして元気の源の水を頂きました。
とても美味しかったですよ


ここからが登山道ですね。

今日は今流行りの山ガールの方々が沢登っていきますよ。
何か催しがあっているのかな?
ちょっと年配の方が多いようですが・・・

望雲台っていえば先日転落事故がありましたね~

僕も学生の頃は英彦山登山はよく行きました。
望雲台へは何度か登りましたが崖に植わった木の幹に自分の名前などを彫っているのを見かけましたね。
豊前坊は気温2℃でしたがアイヌ帽のおかげで頭と耳はポッカポカ

やはりここまで上がってくると紅葉も終わりかけていますね。

下る途中には紅葉も見られました。

ひんやりとした朝の英彦山のドライブは気持ち良かったですね

現在これを飼育(?)中です。

飼育っていっても一週間に一度水を替えるだけですが・・・なにか

2012年11月12日
姪の結婚式
昨日11日に姪の結婚式があり出席しました。
午前11時30分から挙式だったので11時までに式の行われる筥崎宮へ。
境内には七五三のお参りの方が沢山おられました。

控え室で式が始まるのを待っています。
時間になると式場の着席順に並んで神殿へ。
神殿の中は写真がNGで厳かに式が執り行われました。
無事に挙式を終え親族の集合写真を写して披露宴会場の花の木へ
で移動。

スピーチも短くすぐに乾杯という進行は嬉しかったな~
お品書きに従って料理が運ばれて宴会の始まりです

まず初めはスプーン1杯の幸福から。

続いてフォアグラ、白身魚、黒毛和牛フィレなど。



皆さん食事や歓談を楽しまれているようです。

新郎、新婦も衣装直しの途中に皆さんへ挨拶。
嬉しそうですね

姪はしばらく栗原はるみさんの所に勤めていたので栗原はるみさんも出席されていました。

美味しい料理とワインを堪能できて楽しい披露宴でした。
新郎、新婦さんいつまでもお幸せにね
午前11時30分から挙式だったので11時までに式の行われる筥崎宮へ。
境内には七五三のお参りの方が沢山おられました。

控え室で式が始まるのを待っています。

時間になると式場の着席順に並んで神殿へ。
神殿の中は写真がNGで厳かに式が執り行われました。
無事に挙式を終え親族の集合写真を写して披露宴会場の花の木へ


スピーチも短くすぐに乾杯という進行は嬉しかったな~

お品書きに従って料理が運ばれて宴会の始まりです


まず初めはスプーン1杯の幸福から。

続いてフォアグラ、白身魚、黒毛和牛フィレなど。



皆さん食事や歓談を楽しまれているようです。

新郎、新婦も衣装直しの途中に皆さんへ挨拶。
嬉しそうですね


姪はしばらく栗原はるみさんの所に勤めていたので栗原はるみさんも出席されていました。

美味しい料理とワインを堪能できて楽しい披露宴でした。
新郎、新婦さんいつまでもお幸せにね

2012年11月08日
芋煮
先日の2012佐賀バルーンオフで宮城から参加されたChuchun@みやぎさんに振舞って頂いた芋煮が美味しかったので作って見る事に
見よう見まねなので作り方は違っていると思いますが・・・
最初は牛蒡、こんにゃく、里芋を煮込んで里芋が柔らかくなったらシメジ、牛肉を投入。

Chuchun@みやぎさんはダシ入り醤油を使っていたので白ダシと醤油、お酒で味付け。
後はネギを入れたら出来上がりかな

出来上がりましたよ~。
今夜の夕食の芋煮で~す

コップの中は牛乳じゃなくてにごり酒ですよ
久しぶりのにごり酒も美味しかったな
芋煮も本場とはチト違うだろうけど美味しかったです。
今夜の楽しい夕食でした

見よう見まねなので作り方は違っていると思いますが・・・

最初は牛蒡、こんにゃく、里芋を煮込んで里芋が柔らかくなったらシメジ、牛肉を投入。

Chuchun@みやぎさんはダシ入り醤油を使っていたので白ダシと醤油、お酒で味付け。
後はネギを入れたら出来上がりかな


出来上がりましたよ~。
今夜の夕食の芋煮で~す


コップの中は牛乳じゃなくてにごり酒ですよ

久しぶりのにごり酒も美味しかったな

芋煮も本場とはチト違うだろうけど美味しかったです。
今夜の楽しい夕食でした

2012年11月05日
2012佐賀バルーンオフへ
今年もTMLの2012佐賀バルーンオフが開催されたので参加させていただきました。
11月2日
自宅でお風呂をすませて18時過ぎに出発
今回は自転車を積み込んでバルーン会場までの移動も楽チンです

21時前にオフ会場へ到着。
宮城から参加のChuchun@みやぎさんが到着されて待っておられました。
遠路はるばるお疲れ様~です。
トレーラーを据え付けて夕食がまだだったからお腹がペコペコです。
とりあえず鶏の刺身とビールで

その後Chuchun@みやぎさんと飲み飲みしながら皆さんの到着を待ちます。
集まった方々とテントの中で宴会


その後自家用観光バスで参加されたくめっくさんが宴会場にバスを提供してもらって宴会が続きます。



26時くらいにトレーラーへ戻りお休みなさ~いZZZ
11月3日
朝6時くらいに起床。
昨夜の宴会会場の観光バス

オフ会参加の皆さんのトレーラー達です。





朝7時からバルーンが上がるので自転車で会場へ
バルーンも膨らんで準備も進んでいますが観客も沢山来られていますね~。

次々とバルーンが飛び立っていきます。



8時には全てのバルーンがテイクオフ

バルーンも上がったので会場の中で朝食の調達へ。



カレーや焼き鳥、たこ焼きを買って

のび~るアイスを販売していましたが面白かったですよ

今年もパラグライダーが飛行していました。

クジラも泳いでいますよ~

トレーラーへ戻り松原神社の骨董市へ出かけました。

いろいろな品物を展示販売しています。



このぐい飲みで飲むとお酒も美味しいのかな~?

この後九年庵へ行ったけど紅葉はまだみたいですね。
一般公開は11月15日からです。

せっかく来たので見物だけでも



ママは神社で御朱印を請けていますよ。

九年庵近くの神埼温泉へ入りオフ会場へ戻るとChuchun@みやぎさんが芋煮を作っていました。
灰汁を取って丁寧に料理をされています。

本場の芋煮の完成です。

皆さんへ振舞っていただきました。

とっても美味しかったですよ~。

〆はカレーうどんで・・・

Chuchun@みやぎさん有難うございました。
芋煮の後はまたまたテントで宴会



今夜も26時くらいにトレーラーへ戻りお休みなさ~いZZZ
Chuchun@みやぎさんが朝3,4時くらいに出発だと聞いていましたが起きてみたらもう出発されていました。
お見送りできずにすみませんでした
11月4日
→
→
今朝はゆっくりして会場のトレーラーを見て廻って
アメリカンなトレーラーに食器洗い機と洗濯機を取り付けているお方もいてビックリ
オーナーさん曰く「食洗機の方が水の消費量は少ないから」って
確かにですけどね・・・



昼前に皆さんとお別れして会場を出発し自宅へ
選挙も近いからかな~?
民主党も支持率が低くなっていますが佐賀っていえば原口さんは大丈夫かな

途中基山のラーメンセンターへ。

ラーメン、焼き飯、餃子で昼食
美味しかったけど食べ過ぎです・・・



15時過ぎに無事自宅へ帰り着きましたがちょうど雨が降り出しました。
骨董市ではミニ囲炉裏を買ってきましたよ。

家に囲炉裏を作るって難しいからこれだと気分くらいは味わえるかな~って
幹事の西岡@佐賀さん、バルーン参加の皆さんお世話になりました。
またお会いした時は宜しくお願い致します
11月2日

自宅でお風呂をすませて18時過ぎに出発

今回は自転車を積み込んでバルーン会場までの移動も楽チンです


21時前にオフ会場へ到着。
宮城から参加のChuchun@みやぎさんが到着されて待っておられました。
遠路はるばるお疲れ様~です。
トレーラーを据え付けて夕食がまだだったからお腹がペコペコです。
とりあえず鶏の刺身とビールで


その後Chuchun@みやぎさんと飲み飲みしながら皆さんの到着を待ちます。
集まった方々とテントの中で宴会



その後自家用観光バスで参加されたくめっくさんが宴会場にバスを提供してもらって宴会が続きます。



26時くらいにトレーラーへ戻りお休みなさ~いZZZ

11月3日

朝6時くらいに起床。
昨夜の宴会会場の観光バス


オフ会参加の皆さんのトレーラー達です。






朝7時からバルーンが上がるので自転車で会場へ

バルーンも膨らんで準備も進んでいますが観客も沢山来られていますね~。

次々とバルーンが飛び立っていきます。



8時には全てのバルーンがテイクオフ


バルーンも上がったので会場の中で朝食の調達へ。



カレーや焼き鳥、たこ焼きを買って


のび~るアイスを販売していましたが面白かったですよ


今年もパラグライダーが飛行していました。

クジラも泳いでいますよ~


トレーラーへ戻り松原神社の骨董市へ出かけました。

いろいろな品物を展示販売しています。



このぐい飲みで飲むとお酒も美味しいのかな~?


この後九年庵へ行ったけど紅葉はまだみたいですね。
一般公開は11月15日からです。

せっかく来たので見物だけでも




ママは神社で御朱印を請けていますよ。

九年庵近くの神埼温泉へ入りオフ会場へ戻るとChuchun@みやぎさんが芋煮を作っていました。
灰汁を取って丁寧に料理をされています。

本場の芋煮の完成です。

皆さんへ振舞っていただきました。

とっても美味しかったですよ~。

〆はカレーうどんで・・・


Chuchun@みやぎさん有難うございました。
芋煮の後はまたまたテントで宴会




今夜も26時くらいにトレーラーへ戻りお休みなさ~いZZZ

Chuchun@みやぎさんが朝3,4時くらいに出発だと聞いていましたが起きてみたらもう出発されていました。
お見送りできずにすみませんでした

11月4日



今朝はゆっくりして会場のトレーラーを見て廻って

アメリカンなトレーラーに食器洗い機と洗濯機を取り付けているお方もいてビックリ

オーナーさん曰く「食洗機の方が水の消費量は少ないから」って
確かにですけどね・・・




昼前に皆さんとお別れして会場を出発し自宅へ

選挙も近いからかな~?
民主党も支持率が低くなっていますが佐賀っていえば原口さんは大丈夫かな


途中基山のラーメンセンターへ。

ラーメン、焼き飯、餃子で昼食

美味しかったけど食べ過ぎです・・・




15時過ぎに無事自宅へ帰り着きましたがちょうど雨が降り出しました。
骨董市ではミニ囲炉裏を買ってきましたよ。

家に囲炉裏を作るって難しいからこれだと気分くらいは味わえるかな~って

幹事の西岡@佐賀さん、バルーン参加の皆さんお世話になりました。
またお会いした時は宜しくお願い致します
