2012年10月28日
岳陽同窓会総会
昨日27日に母校の岳陽同窓会総会が母校の記念講堂で開催されました。
昼過ぎから雨模様の中をいつもの様に後輩たちに迎えられて会場へ。

今年は僕らの期は14,5人くらい参加されたのかな~?





今年のお料理は・・・

乾杯も終わり懇親会が始まりました
太鼓のアトラクションも楽しいのですが・・・
久しぶりに会った友人との会話も大きな声で~
疲れるな・・・

それでも皆さん食べて飲んで話し込んで楽しそうですよ




アトラクションのメインかな~?
マグロの解体ショーが始まりました。

この刀っていうか包丁で今年マグロ捌き大会の1位の人が捌きます
まず尻尾を切ってマグロの身の品定めから始まり兜も落として盛り上がりますよ~



大トロの部分も披露され僕らに配ってくれるって嬉しいですね~。



マグロの配給です・・・

懇親会も終わりは「田川健児の歌」でお開きに・・・。

二次会はいつもの稚加栄で。

料理もいつものお鍋で飲み放題なのですが・・・
15時からの総会で懇親会が16時くらいからだったからお腹一杯です。
でも頑張って飲んじゃいましたよ

久しぶりに高校時代の気分で楽しめましたよ~
当番期が学食のカレーを再現して販売していました。

食堂ではうどん、カレー、定食なんかがありましたね。
学食のカレーは味わって食べたいですね。
今年も楽しい同窓会で食べて飲んでお話して絆が深まったかな?
来年も皆さん元気でお会いしましょうね
昼過ぎから雨模様の中をいつもの様に後輩たちに迎えられて会場へ。

今年は僕らの期は14,5人くらい参加されたのかな~?





今年のお料理は・・・


乾杯も終わり懇親会が始まりました

太鼓のアトラクションも楽しいのですが・・・
久しぶりに会った友人との会話も大きな声で~
疲れるな・・・


それでも皆さん食べて飲んで話し込んで楽しそうですよ





アトラクションのメインかな~?
マグロの解体ショーが始まりました。

この刀っていうか包丁で今年マグロ捌き大会の1位の人が捌きます

まず尻尾を切ってマグロの身の品定めから始まり兜も落として盛り上がりますよ~




大トロの部分も披露され僕らに配ってくれるって嬉しいですね~。



マグロの配給です・・・


懇親会も終わりは「田川健児の歌」でお開きに・・・。

二次会はいつもの稚加栄で。

料理もいつものお鍋で飲み放題なのですが・・・
15時からの総会で懇親会が16時くらいからだったからお腹一杯です。
でも頑張って飲んじゃいましたよ


久しぶりに高校時代の気分で楽しめましたよ~

当番期が学食のカレーを再現して販売していました。

食堂ではうどん、カレー、定食なんかがありましたね。
学食のカレーは味わって食べたいですね。
今年も楽しい同窓会で食べて飲んでお話して絆が深まったかな?

来年も皆さん元気でお会いしましょうね

2012年10月20日
充電ができない・・・
前回キャラバンの時ACからの充電が出来なかったけどまだバッテリーは12.2Vくらいあったし走行充電もしているので2、3日は大丈夫だろうとお出かけしました。
自宅へ帰ってヒューズなどを点検してみても異常はなくバッテリーへの充電が出来てないようです
修理工場へ持ち込んで見てもらうとコンバーターっていうのか?230vへ電圧を上げそれを12vに落として充電器とトレーラー内部の照明などの12v機器へ送電する機械が不良みたいです。
総輸入元のトーザイアテオさんにも部品在庫は無くてドイツへ注文することに・・・
ついでにセキュリティバーを取替えました。
テンプレートでエントランスの所にバーが付いていますが固着していてタオル掛けくらいにしか使えませんでした。
本当だったら乗り降りの手摺りやドアが開かないようにガード出来る様に使えます。



セキュリティバーのスポンジの色も黒からグレーに変わってサイドラインと同じでいい感じ
固着しないようにいつも動かしていた方がいいのかな~?
部品が入るまではどうする事も出来ないので自宅へ牽いて帰り充電中です。

しばらくはこうやって使わなきゃいけないみたいですね。
過充電だとバッテリーが痛むだろうからほどほどで充電を止め一日置いて今日チェックすると12,6vくらいあるのでOKでしょう

ガスも1本が空になっていたので今日充填してきました。

ガスボンベも来年3月末が検査です。
残量が半分以下だったら充填できるらしいから来年3月に2本フル充填しておくとしばらく耐圧検査を受けなくて済むかな~って
ついでにトレーラーを洗っちゃいました。
バーコードがつかないようにいつも洗っておけばいいのですけどね・・・
美白なボディは綺麗でいいですね~


トレーラーも綺麗になった事だし
が美味いだろうな~
自宅へ帰ってヒューズなどを点検してみても異常はなくバッテリーへの充電が出来てないようです

修理工場へ持ち込んで見てもらうとコンバーターっていうのか?230vへ電圧を上げそれを12vに落として充電器とトレーラー内部の照明などの12v機器へ送電する機械が不良みたいです。
総輸入元のトーザイアテオさんにも部品在庫は無くてドイツへ注文することに・・・

ついでにセキュリティバーを取替えました。
テンプレートでエントランスの所にバーが付いていますが固着していてタオル掛けくらいにしか使えませんでした。
本当だったら乗り降りの手摺りやドアが開かないようにガード出来る様に使えます。



セキュリティバーのスポンジの色も黒からグレーに変わってサイドラインと同じでいい感じ

固着しないようにいつも動かしていた方がいいのかな~?
部品が入るまではどうする事も出来ないので自宅へ牽いて帰り充電中です。

しばらくはこうやって使わなきゃいけないみたいですね。
過充電だとバッテリーが痛むだろうからほどほどで充電を止め一日置いて今日チェックすると12,6vくらいあるのでOKでしょう


ガスも1本が空になっていたので今日充填してきました。

ガスボンベも来年3月末が検査です。
残量が半分以下だったら充填できるらしいから来年3月に2本フル充填しておくとしばらく耐圧検査を受けなくて済むかな~って

ついでにトレーラーを洗っちゃいました。
バーコードがつかないようにいつも洗っておけばいいのですけどね・・・

美白なボディは綺麗でいいですね~



トレーラーも綺麗になった事だし


2012年10月18日
北海道 道東の旅・・・その3
10月15日
→
→
今朝早くから層雲峡をロープウイェイで登る予定だったけど雨でキャンセルしました。
雨が降るのに朝の出発時間は早いし、少しはゆっくりして朝風呂でも楽しんだ方が良いかな~って
朝起きて部屋から外を見ると空はまだ曇っていますが紅葉も少しは見えますよ

朝風呂に入って朝食へ。
またまた朝からガッツリと・・・

食事を終えて部屋へ戻り出発の準備をしていると空が晴れてきましたよ~



今日も7時40分にホテルを出発
バスから美瑛の景色を見ながら帰路の新千歳空港へ。
いろんな花が咲いて綺麗ですよ。



フラワーランドかみふらのへ到着。

蒸したジャガイモを食べさせて頂きましたが塩を付けて食べると美味しいです。






綺麗なお花をパチリ

フラワーランドから今回の旅の最後の休憩は道の駅 占冠です。

休憩を終え新千歳空港へ。
1時間と少し空港で時間が取れるので昼食へ
ところが添乗員さんが言ってましたがお店がいろいろと変わっていますね。
いつもスキーで北海道へ来る時は昼食にラーメンを食べたので今回も本場の北海道ラーメンを食べる事にしました。

いつも行ってたラーメン屋さんが見つからないからラーメン横丁へ。
僕は味噌ラーメン、ママは塩バターコーンラーメンかな?
ビールも美味しかったな~



昼食を済ませ佐藤水産も店舗が変わっていたので探して・・・

お魚がいっぱい並んでいますね~。

買い物も済ませ飛行機へ乗り福岡へ
で、飛行機の隣の席のおじさん・・・
髪か耳に爪楊枝を持ち運んでいるのかな~?

福岡空港へ着きバスで自宅近くまで帰りますが添乗員さんがジャンケン大会をしますって~。
僕はジャンケン運はめちゃくちゃ悪いのですが・・・

添乗員さんとジャンケンをするのですが、なんと勝ってしまい腕時計を貰っちゃいました~

ツアー会社が読○旅行だからジャイアンツの腕時計ですよね
自宅へ帰った夜はホッケで一杯

TMLの皆さんトレーラーで北海道を旅していますから僕もいつかは行きたいな~って思っています。
ツアーだと北の大地は広いですから朝早くホテルを出発して夜遅くホテルへチェックインです。
トレーラーでの~んびり観光しながら走ると楽しいだろうなって思いました。
またまた楽しい計画を考えるのもいいですね~



今朝早くから層雲峡をロープウイェイで登る予定だったけど雨でキャンセルしました。
雨が降るのに朝の出発時間は早いし、少しはゆっくりして朝風呂でも楽しんだ方が良いかな~って

朝起きて部屋から外を見ると空はまだ曇っていますが紅葉も少しは見えますよ


朝風呂に入って朝食へ。
またまた朝からガッツリと・・・


食事を終えて部屋へ戻り出発の準備をしていると空が晴れてきましたよ~




今日も7時40分にホテルを出発

バスから美瑛の景色を見ながら帰路の新千歳空港へ。
いろんな花が咲いて綺麗ですよ。



フラワーランドかみふらのへ到着。

蒸したジャガイモを食べさせて頂きましたが塩を付けて食べると美味しいです。






綺麗なお花をパチリ


フラワーランドから今回の旅の最後の休憩は道の駅 占冠です。

休憩を終え新千歳空港へ。
1時間と少し空港で時間が取れるので昼食へ

ところが添乗員さんが言ってましたがお店がいろいろと変わっていますね。
いつもスキーで北海道へ来る時は昼食にラーメンを食べたので今回も本場の北海道ラーメンを食べる事にしました。

いつも行ってたラーメン屋さんが見つからないからラーメン横丁へ。
僕は味噌ラーメン、ママは塩バターコーンラーメンかな?
ビールも美味しかったな~




昼食を済ませ佐藤水産も店舗が変わっていたので探して・・・


お魚がいっぱい並んでいますね~。

買い物も済ませ飛行機へ乗り福岡へ

で、飛行機の隣の席のおじさん・・・
髪か耳に爪楊枝を持ち運んでいるのかな~?


福岡空港へ着きバスで自宅近くまで帰りますが添乗員さんがジャンケン大会をしますって~。
僕はジャンケン運はめちゃくちゃ悪いのですが・・・

添乗員さんとジャンケンをするのですが、なんと勝ってしまい腕時計を貰っちゃいました~


ツアー会社が読○旅行だからジャイアンツの腕時計ですよね

自宅へ帰った夜はホッケで一杯


TMLの皆さんトレーラーで北海道を旅していますから僕もいつかは行きたいな~って思っています。
ツアーだと北の大地は広いですから朝早くホテルを出発して夜遅くホテルへチェックインです。
トレーラーでの~んびり観光しながら走ると楽しいだろうなって思いました。
またまた楽しい計画を考えるのもいいですね~

2012年10月17日
北海道 道東の旅・・・その2
10月14日
→
朝5時に起きてホテルのすぐ裏が阿寒湖なので1時間くらい湖畔を散策。
少し紅葉していますね

今日も何とか雨が降らずに観光できそうな空模様ですよ



散策の後お風呂に入って阿寒湖を見ながら朝食

7時40分にホテルを出発
摩周湖へ到着。
空も晴れてきて秋空の青色と湖面の青色が綺麗でした。



ここで昨夜アイヌ村で買ったアイヌ帽を被って記念撮影を・・・
この帽子は皮製で内側に毛皮が付いているので冬場のアウトドアでは重宝しそうです。

このお方も・・・

ガイドさんの話では今年は6月から9月まで気温が高かったので湖面から水蒸気が上がり雲海のような日が多くてこれだけはっきり湖面が見える日は少ないらしいです。
摩周湖を見てバスに乗り硫黄山へ。

九州各地の地獄のように硫黄の匂いが漂っています。
その後オシンコシンの滝へ。



滝を見て知床峠へバスで登って行くと紅葉も見られました。

この峠は羅臼町と斜里町の町境なのですね。


羅臼岳も聳え。

国後島も望めます。

知床って言えば森繁久弥さんを思い出しますね。
ある漁師さんのことを本で読み共感して森繁さんが現地ロケをして映画を作ったそうです。
この歌も加藤登紀子さんでヒットしましたがそれ以来知床が注目されたそうです。
峠を下りて知床ウトロで昼食

鍋が小さかったけど石狩鍋でお昼から
が美味しかったです。
昼食を済ませ原生花園駅へ。

オホーツク海が一望に。



ハマナスの花も咲いていい匂いが・・・

ハマナスの実も生っていましたよ。

ローカル列車で網走駅までオホーツク海を見ながら列車のプチ旅。

網走駅へ着くとこんな写真も~

今夜の宿泊地の層雲峡温泉へ
層雲峡の近くになると雨が降ってきました。
19時くらい、あたりも暗くなった頃ホテル朝陽亭へ到着。

早速夕食ですよ~。
今夜もジンギスカンやステーキで夕食


夕食後温泉で温まってお休みなさ~いZZZ
その3へ・・・


朝5時に起きてホテルのすぐ裏が阿寒湖なので1時間くらい湖畔を散策。
少し紅葉していますね


今日も何とか雨が降らずに観光できそうな空模様ですよ




散策の後お風呂に入って阿寒湖を見ながら朝食


7時40分にホテルを出発

摩周湖へ到着。
空も晴れてきて秋空の青色と湖面の青色が綺麗でした。



ここで昨夜アイヌ村で買ったアイヌ帽を被って記念撮影を・・・

この帽子は皮製で内側に毛皮が付いているので冬場のアウトドアでは重宝しそうです。

このお方も・・・


ガイドさんの話では今年は6月から9月まで気温が高かったので湖面から水蒸気が上がり雲海のような日が多くてこれだけはっきり湖面が見える日は少ないらしいです。
摩周湖を見てバスに乗り硫黄山へ。

九州各地の地獄のように硫黄の匂いが漂っています。
その後オシンコシンの滝へ。



滝を見て知床峠へバスで登って行くと紅葉も見られました。

この峠は羅臼町と斜里町の町境なのですね。


羅臼岳も聳え。

国後島も望めます。

知床って言えば森繁久弥さんを思い出しますね。
ある漁師さんのことを本で読み共感して森繁さんが現地ロケをして映画を作ったそうです。
この歌も加藤登紀子さんでヒットしましたがそれ以来知床が注目されたそうです。
峠を下りて知床ウトロで昼食


鍋が小さかったけど石狩鍋でお昼から

昼食を済ませ原生花園駅へ。

オホーツク海が一望に。



ハマナスの花も咲いていい匂いが・・・

ハマナスの実も生っていましたよ。

ローカル列車で網走駅までオホーツク海を見ながら列車のプチ旅。

網走駅へ着くとこんな写真も~


今夜の宿泊地の層雲峡温泉へ

層雲峡の近くになると雨が降ってきました。
19時くらい、あたりも暗くなった頃ホテル朝陽亭へ到着。

早速夕食ですよ~。
今夜もジンギスカンやステーキで夕食



夕食後温泉で温まってお休みなさ~いZZZ

その3へ・・・
2012年10月16日
北海道 道東の旅・・・その1
先週末から(13~15日)北海道の紅葉を期待して旅行して来ました。
天気予報を見ていると北海道だけ
や
みたいなのが気がかりですが~
10月13日
九州はこんないい天気なのに~。
朝7時50分、二階建てバスでお出迎えです

福岡空港へ到着。
この飛行機に乗って北海道へ

11時10分発なので飛行機に乗り込んで昼食です。
列車の旅での駅弁も美味しくて大好きなのですが空弁もまた美味しいですね~
が飲めれば何でも美味しいって事かな~

毎年スキーで北海道には行っていたのですが足の骨折で2年行ってないので新千歳空港は久しぶりです。
北海道の天気も
ですよ~
空港からバスに乗り十勝清水で十勝平野を眺めました。

ここでとうもろこしとぜんざいを出して頂きました。
とうもろこしは甘くて美味しかったな~

店内には熊や鹿さんたちもいましたよ

再びバスに乗り松山千春さんの故郷、足寄のあしょろ庵で休憩。
この店では千春さんの歌がいつも流れているそうです。

チーズを試食しながら1杯100円のワインを飲んでお楽しみ~
千春さんにちなんだお酒もあったりしますよ。



19時頃、今夜の宿のニュー阿寒ホテルにチェックイン。
さっそくバイキングの夕食
大好きなジンギスカン。

ステーキやカニも沢山ありました

夕食後近くのアイヌ村へ行ってみました。
いろいろなお店が並んでいます。
土産の板に日付け、地名やメッセージなどをあつという間に彫ってくれますよ



ホテルの前のあかん湖温泉の看板の前でアイヌ村で買った被り物で記念写真

今朝も早起きだったし明日も朝が早いのでホテルへ戻り温泉でゆっくりくつろいでお休みなさい。
その2へ続きます・・・
天気予報を見ていると北海道だけ



10月13日

九州はこんないい天気なのに~。
朝7時50分、二階建てバスでお出迎えです


福岡空港へ到着。
この飛行機に乗って北海道へ


11時10分発なので飛行機に乗り込んで昼食です。
列車の旅での駅弁も美味しくて大好きなのですが空弁もまた美味しいですね~




毎年スキーで北海道には行っていたのですが足の骨折で2年行ってないので新千歳空港は久しぶりです。
北海道の天気も


空港からバスに乗り十勝清水で十勝平野を眺めました。

ここでとうもろこしとぜんざいを出して頂きました。
とうもろこしは甘くて美味しかったな~


店内には熊や鹿さんたちもいましたよ


再びバスに乗り松山千春さんの故郷、足寄のあしょろ庵で休憩。
この店では千春さんの歌がいつも流れているそうです。

チーズを試食しながら1杯100円のワインを飲んでお楽しみ~

千春さんにちなんだお酒もあったりしますよ。



19時頃、今夜の宿のニュー阿寒ホテルにチェックイン。
さっそくバイキングの夕食

大好きなジンギスカン。

ステーキやカニも沢山ありました


夕食後近くのアイヌ村へ行ってみました。
いろいろなお店が並んでいます。
土産の板に日付け、地名やメッセージなどをあつという間に彫ってくれますよ




ホテルの前のあかん湖温泉の看板の前でアイヌ村で買った被り物で記念写真


今朝も早起きだったし明日も朝が早いのでホテルへ戻り温泉でゆっくりくつろいでお休みなさい。

その2へ続きます・・・
2012年10月11日
竹崎カニと温泉
両親が竹崎カニを食べたいっていうので昨日から佐賀県竹崎へ行ってきました。
福岡を12時過ぎに出発して竹崎の一福荘へ

15時過ぎに到着してまずお風呂へ。

洞窟風呂もありますよ。

ゆっくりお風呂を楽しんで17時30分くらいから夕食
ゆで蟹も二杯あって天ぷらやタイラギのステーキなど。



仲居さんが蟹を割ってくれましたが鋏で関節にキズを入れボキっと折ると身がス~ッと抜けるのですね。
今までバリバリ割って食べていましたが・・・
甲羅酒が美味しいです~

お腹一杯食べて飲んでお休みなさ~いZZZ
朝起きて洞窟風呂で朝風呂を楽しんで・・・。
今朝の朝食です。

自宅ではトースト1枚とかご飯だったら軽く一杯ですが旅館での朝食って朝からガッツリですよね
美味しく朝食を済ませ10時に旅館をチェックアウトして帰りに道の駅 太良で買い物をして

無事帰宅しました。
少しは親孝行が出来たかな~
福岡を12時過ぎに出発して竹崎の一福荘へ


15時過ぎに到着してまずお風呂へ。

洞窟風呂もありますよ。

ゆっくりお風呂を楽しんで17時30分くらいから夕食

ゆで蟹も二杯あって天ぷらやタイラギのステーキなど。



仲居さんが蟹を割ってくれましたが鋏で関節にキズを入れボキっと折ると身がス~ッと抜けるのですね。
今までバリバリ割って食べていましたが・・・

甲羅酒が美味しいです~


お腹一杯食べて飲んでお休みなさ~いZZZ

朝起きて洞窟風呂で朝風呂を楽しんで・・・。
今朝の朝食です。

自宅ではトースト1枚とかご飯だったら軽く一杯ですが旅館での朝食って朝からガッツリですよね

美味しく朝食を済ませ10時に旅館をチェックアウトして帰りに道の駅 太良で買い物をして

無事帰宅しました。
少しは親孝行が出来たかな~

2012年10月08日
プチ温泉旅行
大分の病院へお見舞いに行く事になったので大分まで行ってとんぼ帰りも面白くないな~って思いトレーラーを牽いて行く事にしました。
10月6日
夕方6時過ぎに自宅を出発
10号線を走っていると歩道にライトをピカピカさせながら歩く人たちが沢山います
しばらく行くと100キロウォークの幟が立っていました。
100キロ歩くって時速4kmだったら25時間ですよね~。
皆さんお疲れ様です、頑張ってねって思いながら車を運転。
20時30分くらいに別府へ到着。
近くの温泉に入って疲れを癒して100円也
カメラを忘れて写真なし
ケンタッキーのチキンが食べたかったので買って自宅から持参したサラダで夕食

久しぶりのケンタッキーは美味しかったな~
24時過ぎにはZZZ
10月7日
朝8時くらいに起きてカップラーメンで朝食
出かける準備をして大分の病院へ。
お見舞いを済ませ、ここまで来たら佐賀関で関アジ、関サバを食べたいなっと
さっそく佐賀関へ行き関の瀬へ
11時過ぎに着いたので席も空いていてそのあとすぐに満席状態でした。
やはり連休だからな~早く来て良かった

メニューもいろいろ御座いますよ~。

関サバ御膳と関アジ御膳を注文して


コリコリっとしていてとても美味しいですね。
普段サバは食べないママも”クセがなくて美味しい”とか。
昼食を終えて道の駅 佐賀関へ寄ってみました。

ここはトレーラーを買ってすぐくらいに来た事があるのですがその後シロアリ被害かなにかで一時営業停止していましたが再開していました。
でも以前は食事も関サバ関アジ定食などもあったのですが今では関サバ丼とかカレーなどみたいでした。

別府へ戻り明礬温泉へ。

このお風呂は無料で利用できるので近くの人たちには便利ですよね。

お湯は熱めですが硫黄の匂いがしてとても気持ちいいですよ。
お風呂からあがり近くのスーパーで夕食の買い物をすませトレーラーへ。
夕食はお刺身とあとでお肉を焼いて塩コショーで

お昼には食べなかったタイやタコの刺身も美味しかったですよ。
今夜もぐっすりお休みなさ~いZZZ
10月8日
今日もいい天気ですね~。
8時くらいに起きてまたまたカップラーメンで朝食

その後自宅へ向け出発。
お見舞いついでに別府温泉を楽しんできました
10月6日

夕方6時過ぎに自宅を出発

10号線を走っていると歩道にライトをピカピカさせながら歩く人たちが沢山います

しばらく行くと100キロウォークの幟が立っていました。
100キロ歩くって時速4kmだったら25時間ですよね~。
皆さんお疲れ様です、頑張ってねって思いながら車を運転。
20時30分くらいに別府へ到着。
近くの温泉に入って疲れを癒して100円也

カメラを忘れて写真なし

ケンタッキーのチキンが食べたかったので買って自宅から持参したサラダで夕食


久しぶりのケンタッキーは美味しかったな~

24時過ぎにはZZZ

10月7日

朝8時くらいに起きてカップラーメンで朝食

出かける準備をして大分の病院へ。
お見舞いを済ませ、ここまで来たら佐賀関で関アジ、関サバを食べたいなっと

さっそく佐賀関へ行き関の瀬へ

11時過ぎに着いたので席も空いていてそのあとすぐに満席状態でした。
やはり連休だからな~早く来て良かった


メニューもいろいろ御座いますよ~。

関サバ御膳と関アジ御膳を注文して



コリコリっとしていてとても美味しいですね。
普段サバは食べないママも”クセがなくて美味しい”とか。
昼食を終えて道の駅 佐賀関へ寄ってみました。

ここはトレーラーを買ってすぐくらいに来た事があるのですがその後シロアリ被害かなにかで一時営業停止していましたが再開していました。
でも以前は食事も関サバ関アジ定食などもあったのですが今では関サバ丼とかカレーなどみたいでした。

別府へ戻り明礬温泉へ。

このお風呂は無料で利用できるので近くの人たちには便利ですよね。

お湯は熱めですが硫黄の匂いがしてとても気持ちいいですよ。
お風呂からあがり近くのスーパーで夕食の買い物をすませトレーラーへ。
夕食はお刺身とあとでお肉を焼いて塩コショーで


お昼には食べなかったタイやタコの刺身も美味しかったですよ。
今夜もぐっすりお休みなさ~いZZZ

10月8日

今日もいい天気ですね~。
8時くらいに起きてまたまたカップラーメンで朝食


その後自宅へ向け出発。
お見舞いついでに別府温泉を楽しんできました

2012年10月04日
魚釣りに行きました。
久しぶりに魚釣りに行ってきました。
朝6時出発だったのですが4時に目が覚めて・・・
今日も眠い一日になりそうです
釣り場に到着。
来る途中雨も少し降っていて空は曇り空だけど午後からは
の天気予報だから安心して釣り始めました。

しばらくすると凄い爆音が・・・
ブルーインパルスですね
東北大震災で基地を芦屋に移して訓練しているってテレビで報道されていたけど航空祭も近いから練習飛行かな?
編隊飛行でスモークも出していましたよ。



そのうち天気も回復して
へ。
鳥さんたちも日向ぼっこ

やはり海はいいですね~。
水平線を見ながらオゾンをたっぷり吸い込んで気分爽快です



空の蒼さも際立って浮かぶ雲も綺麗ですよね~。
暑くも寒くもなく快適でしたが最近は魚が少ないみたいですね。
温暖化のせいなのか乱獲のせいなのか?・・・腕が悪いだけなのかな~
ハゼを釣ろうと行ったのだけどハゼは0匹
今日の釣果はメイタが2匹とセイゴ、メゴチかな

今夜の夕食はメイタの塩焼きで

とっても美味しかったですよ。
秋の気持ちのいい空の下で健康的な一日を過ごして満足でした
朝6時出発だったのですが4時に目が覚めて・・・

今日も眠い一日になりそうです

釣り場に到着。
来る途中雨も少し降っていて空は曇り空だけど午後からは


しばらくすると凄い爆音が・・・
ブルーインパルスですね

東北大震災で基地を芦屋に移して訓練しているってテレビで報道されていたけど航空祭も近いから練習飛行かな?
編隊飛行でスモークも出していましたよ。



そのうち天気も回復して

鳥さんたちも日向ぼっこ


やはり海はいいですね~。
水平線を見ながらオゾンをたっぷり吸い込んで気分爽快です




空の蒼さも際立って浮かぶ雲も綺麗ですよね~。
暑くも寒くもなく快適でしたが最近は魚が少ないみたいですね。
温暖化のせいなのか乱獲のせいなのか?・・・腕が悪いだけなのかな~

ハゼを釣ろうと行ったのだけどハゼは0匹

今日の釣果はメイタが2匹とセイゴ、メゴチかな


今夜の夕食はメイタの塩焼きで


とっても美味しかったですよ。
秋の気持ちのいい空の下で健康的な一日を過ごして満足でした

2012年10月02日
十六夜
一昨日は中秋の名月だったけど曇り空だったから月見はしなかったのですがブログフレンドのキャッツアイさんが台風一過後の中秋の名月をUPしてくれていたので中秋の名月をお月見した気分です
今朝2時頃目が覚めて外を見るとかなりの明るいさです。
そうだ今夜は十六夜だって思いベランダに出て夜空を見ると綺麗なお月様が・・・。
カメラ、カメラ・・・で

少し前までは暑苦しい熱帯夜だったのにすっかり秋っていうかひんやり寒く感じられる季節になっていますね。
それからなかなか寝付けず・・・
お酒でも飲めば秋の夜長を楽しめたのですが、今日は休肝日でお酒を飲まない日だったから4時過ぎまでテレビを見たり目を瞑ってみたり
明け方になって少し眠ったみたいですが今も眠くて~
でもお月見が出来ただけてもよかったですね
今夜は秋の夜長を一杯飲みながら楽しもうかな

今朝2時頃目が覚めて外を見るとかなりの明るいさです。
そうだ今夜は十六夜だって思いベランダに出て夜空を見ると綺麗なお月様が・・・。
カメラ、カメラ・・・で


少し前までは暑苦しい熱帯夜だったのにすっかり秋っていうかひんやり寒く感じられる季節になっていますね。
それからなかなか寝付けず・・・

お酒でも飲めば秋の夜長を楽しめたのですが、今日は休肝日でお酒を飲まない日だったから4時過ぎまでテレビを見たり目を瞑ってみたり

明け方になって少し眠ったみたいですが今も眠くて~

でもお月見が出来ただけてもよかったですね

今夜は秋の夜長を一杯飲みながら楽しもうかな
