2013年08月18日
プチトレキャンへ・・・
暑い日が続きますね~。
僕もお盆の間は両親宅を訪問したりで渋滞情報を見ながらクーラーの効いた部屋でビールを飲んでいましたが・・・
温泉でも行きたいな~って思いおチビさんを誘い少しは涼を期待できるかな???耶馬溪へ。
17日昼食を済ませてサイクリングでもしようかな?って思い自転車を積み込んで14時前に自宅を出発

山国へ着くと早速サイクリングロードを楽しみますよ

サイクリングロードだからおチビさんも安心して走れますね。

川伝いに走ったのですが昨年の水害での工事が継続中みたいで川の中にも石ころが沢山散らばっていますが多分上流から流れ込んだのでしょうね。



1時間くらい散策して温泉へ。

汗を流してお風呂上りのビールは最高ですね

夕食はいつものお肉を焼き焼きで

おチビさんもお休みの時間で夜も更けてきました。

僕もチビチビ飲みながら・・・お休みなさ~いZZZ

朝3時頃暑くて目が覚めて窓を全開に。
気温も24℃くらいでタオルケットを掛けてまたまたぐっすり
朝7時前に起きて朝食を済ませまた自転車で近くを散策。
その後バトミントンなどして遊び、農産物直売所で野菜などを買って自宅へ帰りました。
自宅へ戻りエアコンの効いた部屋にいると幸せだな~って実感しますね。
トレキャンも楽しいのですが現在の生活のクオリティの高さが嬉しくなってしまいます。
さぁ~今夜はエアコンの効いた部屋でぐっすり眠れるぞ~って
でも楽しかったですよ!
僕もお盆の間は両親宅を訪問したりで渋滞情報を見ながらクーラーの効いた部屋でビールを飲んでいましたが・・・

温泉でも行きたいな~って思いおチビさんを誘い少しは涼を期待できるかな???耶馬溪へ。
17日昼食を済ませてサイクリングでもしようかな?って思い自転車を積み込んで14時前に自宅を出発


山国へ着くと早速サイクリングロードを楽しみますよ


サイクリングロードだからおチビさんも安心して走れますね。

川伝いに走ったのですが昨年の水害での工事が継続中みたいで川の中にも石ころが沢山散らばっていますが多分上流から流れ込んだのでしょうね。



1時間くらい散策して温泉へ。

汗を流してお風呂上りのビールは最高ですね


夕食はいつものお肉を焼き焼きで


おチビさんもお休みの時間で夜も更けてきました。

僕もチビチビ飲みながら・・・お休みなさ~いZZZ


朝3時頃暑くて目が覚めて窓を全開に。
気温も24℃くらいでタオルケットを掛けてまたまたぐっすり

朝7時前に起きて朝食を済ませまた自転車で近くを散策。
その後バトミントンなどして遊び、農産物直売所で野菜などを買って自宅へ帰りました。
自宅へ戻りエアコンの効いた部屋にいると幸せだな~って実感しますね。
トレキャンも楽しいのですが現在の生活のクオリティの高さが嬉しくなってしまいます。
さぁ~今夜はエアコンの効いた部屋でぐっすり眠れるぞ~って

でも楽しかったですよ!

2013年07月15日
海水浴
皆さん海の日の連休を楽しまれましたか~。
僕はおチビさんが海水浴に行きたいっていうので海へ行く事にしました。
13日の午前中の天気予報を見ると午後から雨の予報だったので目的地を変更しようかな?って思いましたが僕も子供の頃は海水浴が楽しみだったから多分同じ気持ちだろうな~って思いながら・・・。
7月13日
→
海は止めた方がいいかな?って思いましたが昼食を済ませ、空も明るいので海水浴へ・・・
15時過ぎにくにみ海浜公園に到着しました。
この写真は後で撮ったもので少し日焼けしていますよね
まず海へ入って海水浴を楽しみました。
2時間くらい海にいてシャワーで身体を洗い夕食です

これが一番の楽しみだったりして~
テレビもBSしか映らなかったので早々と眠りましたが夜中には雨が降っていたみたいでした。
7月14日
→
朝起きて朝食を済ませ海へ
今日は海も午前中にして温泉のある所へ移動しようと思い海から上がったらサッカーやバトミントンで遊びました


おチビさんがが今夜もここに泊まりたいって言うし、それじゃ移動の運転もしなくていいのでお昼からお肉を焼いてビール

お昼からゆっくり飲めるっていいですね~
昼食後も海で楽しみましたよ。
おチビさんも楽しそうです。
トレーラーのサイクルキャリアも水着やタオルを干すのに大活躍

夕食は併設のレストランに行こうと思い営業時間を確認に。
18時くらいまでは営業していると思いましたが15時30分がラストオーダーで16時までだと・・・
お腹もあまり空いてなかったけどとりあえず15時くらいにはレストランへ行き夕食
季節限定のハモの南蛮と蒲焼です。


夕食を終えて農産物直売所へ。
蛇口から水が出ていますがどこから水が来ているの~?

早い夕食だったので夜食はおチビさんが持参したお菓子でチビチビ・・・

7月15日
昨夜も早く寝たので朝も早く目が覚めて朝食。

いつものレトルトカレーが美味しいけどとても辛い・・・
汗を拭きながら朝食を終え帰る準備をして帰路に。
この2日間シャワーだけのワイルドだぜ~ぃ生活だったけど今夜は自宅でお風呂。
身体がヒリヒリしそうで心配だけど楽しい連休を過ごしてきました
僕はおチビさんが海水浴に行きたいっていうので海へ行く事にしました。
13日の午前中の天気予報を見ると午後から雨の予報だったので目的地を変更しようかな?って思いましたが僕も子供の頃は海水浴が楽しみだったから多分同じ気持ちだろうな~って思いながら・・・。
7月13日


海は止めた方がいいかな?って思いましたが昼食を済ませ、空も明るいので海水浴へ・・・

15時過ぎにくにみ海浜公園に到着しました。

この写真は後で撮ったもので少し日焼けしていますよね

まず海へ入って海水浴を楽しみました。
2時間くらい海にいてシャワーで身体を洗い夕食です


これが一番の楽しみだったりして~

テレビもBSしか映らなかったので早々と眠りましたが夜中には雨が降っていたみたいでした。
7月14日


朝起きて朝食を済ませ海へ

今日は海も午前中にして温泉のある所へ移動しようと思い海から上がったらサッカーやバトミントンで遊びました



おチビさんがが今夜もここに泊まりたいって言うし、それじゃ移動の運転もしなくていいのでお昼からお肉を焼いてビール


お昼からゆっくり飲めるっていいですね~

昼食後も海で楽しみましたよ。
おチビさんも楽しそうです。

トレーラーのサイクルキャリアも水着やタオルを干すのに大活躍


夕食は併設のレストランに行こうと思い営業時間を確認に。
18時くらいまでは営業していると思いましたが15時30分がラストオーダーで16時までだと・・・

お腹もあまり空いてなかったけどとりあえず15時くらいにはレストランへ行き夕食

季節限定のハモの南蛮と蒲焼です。


夕食を終えて農産物直売所へ。
蛇口から水が出ていますがどこから水が来ているの~?

早い夕食だったので夜食はおチビさんが持参したお菓子でチビチビ・・・


7月15日

昨夜も早く寝たので朝も早く目が覚めて朝食。

いつものレトルトカレーが美味しいけどとても辛い・・・

汗を拭きながら朝食を終え帰る準備をして帰路に。
この2日間シャワーだけのワイルドだぜ~ぃ生活だったけど今夜は自宅でお風呂。
身体がヒリヒリしそうで心配だけど楽しい連休を過ごしてきました

2013年07月07日
LPガスボンベ耐圧検査
昨夜はブログフレンドでもあるしげちゃんから連絡をもらって中学の同級生と筑豊で飲み会をしました。

6人参加の予定だったけど2人欠席で4人になりましたが・・・
久しぶりの焼き鳥やもつ鍋は美味しかったな~。
ビールに日本酒、焼酎とお酒もいろいろ
”10日会で定例会にしよう”という話になり8月はお盆で忙しいから次回は9月10日とか。
いろいろ話していると盛り上がって2.3時間なんてアッという間に過ぎてしまいますね~
皆さん都合つく時に会えれば楽しいですよね。
楽しいプチ同窓会?を楽しめました
トレーラーネタですが。
LPガスボンベの充填期限が今年の3月でした。
トレーラーを牽き始めてちょうど6年経ったのですね。
先日耐圧検査が終わってガスボンベを引き取りに行ってきました。

アルミボンベのお方は塗装されてくるのでいやだな~って言ってましたが僕のはスチールなので綺麗になってウレピーですよ
バルブも新品に交換されているみたいで安心ですね。
トレーラーに積み込むのですが今まではガスボンベ固定のベルト位置が高かったので下部がずれないように板を置いたりしていました。

今回ベルト位置を低くしました。

これで移動中のボンベも安定感が増したような~

もう一個のガスボンベも使い終わったら耐圧検査を受ければしばらくは充填のみで使えますね

6人参加の予定だったけど2人欠席で4人になりましたが・・・

久しぶりの焼き鳥やもつ鍋は美味しかったな~。
ビールに日本酒、焼酎とお酒もいろいろ

”10日会で定例会にしよう”という話になり8月はお盆で忙しいから次回は9月10日とか。
いろいろ話していると盛り上がって2.3時間なんてアッという間に過ぎてしまいますね~

皆さん都合つく時に会えれば楽しいですよね。
楽しいプチ同窓会?を楽しめました

トレーラーネタですが。
LPガスボンベの充填期限が今年の3月でした。
トレーラーを牽き始めてちょうど6年経ったのですね。
先日耐圧検査が終わってガスボンベを引き取りに行ってきました。

アルミボンベのお方は塗装されてくるのでいやだな~って言ってましたが僕のはスチールなので綺麗になってウレピーですよ

バルブも新品に交換されているみたいで安心ですね。
トレーラーに積み込むのですが今まではガスボンベ固定のベルト位置が高かったので下部がずれないように板を置いたりしていました。

今回ベルト位置を低くしました。

これで移動中のボンベも安定感が増したような~


もう一個のガスボンベも使い終わったら耐圧検査を受ければしばらくは充填のみで使えますね

2013年07月02日
冷蔵庫の点検、修理
冷蔵庫の点検っていっても家庭で使っている冷蔵庫ではなくてトレーラーの3Way冷蔵庫の話なので興味ない人は読み飛ばしてくださいね
数ヶ月前から何度かガスで着火しようとすると着火し難くて何度か繰り返すと着火して冷却出来ていました。
着火すれば氷も出来るし正常に作動しているのですが・・・ね~
先週末も着火しなかったので冷蔵庫のメンテも必要なのかな~って思い気分は
でした
前のトレーラーの冷蔵庫のキャパが小さかったのでコールマンのクーラーをヘッドのプラドには積んでいるので1,2泊程度だったら問題は無いのですが冷蔵庫があって冷たいビールが飲めないのは辛いですよね
今日は昼から雨の予報で朝方は日も差していたので朝食を済ませ冷蔵庫を点検してみようと思い
下部の冷蔵庫のルーバーを外すとバーナーがあります。

この鉄板の囲いの奥にバーナーがあります。
イグナイターなどの線に傷つけないようにカバーを外しました。

ここにオリフィスが入っているのですね。
バーナーからガス管を外すとオリフィスが出て来ました。

オリフィスには小さな穴が開いていますがエアーを吹き付けて掃除をして組み込んで試験をするとやはり着火しません
バーナーの火口を掃除しようとイグナイターを外そうと思いイグナイターやセンサーの位置を記録する為に写真を撮って・・・
ですがこのネジが外れないのですよね~

僕の持っている6角レンチではダメなのでインチのネジなのかな~?
でも口で息を吹きかけたり悪戦苦闘でなんとか火口を掃除したら着火出来ましたよ

この後何度か消火、着火を繰り返しましたが異常ないみたいです。
これは冷蔵庫ののぞき穴からの着火の様子です。

正常に着火しているみたいだからしばらく様子を見てもし悪ければ火口を外して掃除してみなくては~ですね。
何とかこれで直ればいいのですが・・・

数ヶ月前から何度かガスで着火しようとすると着火し難くて何度か繰り返すと着火して冷却出来ていました。
着火すれば氷も出来るし正常に作動しているのですが・・・ね~

先週末も着火しなかったので冷蔵庫のメンテも必要なのかな~って思い気分は


前のトレーラーの冷蔵庫のキャパが小さかったのでコールマンのクーラーをヘッドのプラドには積んでいるので1,2泊程度だったら問題は無いのですが冷蔵庫があって冷たいビールが飲めないのは辛いですよね

今日は昼から雨の予報で朝方は日も差していたので朝食を済ませ冷蔵庫を点検してみようと思い

下部の冷蔵庫のルーバーを外すとバーナーがあります。

この鉄板の囲いの奥にバーナーがあります。
イグナイターなどの線に傷つけないようにカバーを外しました。

ここにオリフィスが入っているのですね。
バーナーからガス管を外すとオリフィスが出て来ました。

オリフィスには小さな穴が開いていますがエアーを吹き付けて掃除をして組み込んで試験をするとやはり着火しません

バーナーの火口を掃除しようとイグナイターを外そうと思いイグナイターやセンサーの位置を記録する為に写真を撮って・・・

ですがこのネジが外れないのですよね~


僕の持っている6角レンチではダメなのでインチのネジなのかな~?
でも口で息を吹きかけたり悪戦苦闘でなんとか火口を掃除したら着火出来ましたよ


この後何度か消火、着火を繰り返しましたが異常ないみたいです。
これは冷蔵庫ののぞき穴からの着火の様子です。

正常に着火しているみたいだからしばらく様子を見てもし悪ければ火口を外して掃除してみなくては~ですね。
何とかこれで直ればいいのですが・・・

2013年06月10日
原鶴温泉へ
梅雨に入っても雨もあまり降らずにいい天気が続いていましたね。
そろそろ雨も降りそうだから雨が降る前にと思って原鶴温泉へ出かけました。
6月8日夕方から自転車を積み込んで16時前に自宅を出発
土日はいい天気だと思っていたのでサイクリングでもしようと思っていたけど夕方から曇り空になってきた。
運転中に叔母から『梅を収穫したから梅干しを漬けなさい』と電話があり明日訪問すると返事をしておいた。
道の駅原鶴へ着いたが前の”ひまわりの湯”は営業していなかった。
以前一度閉店していたが飯塚の利用客の方が再開していたがもう止めてしまったのかな~?
自転車で温泉街へ行き温泉に入って夕食です。
いつもの様にフライパンでお肉を焼いて

昨年の春頃に買っていた充電式の扇風機を使ってみました。
まだ今くらいの時期だとエアコンを使わなくてもこれでいい感じ

少しはエコに役立ちそうです
食事も終わってテレビを見ていると雨が降り出したみたい
これじゃ明日のサイクリングもどうなるか分からないし雨が激しくなる前に自転車を積み込みました・・・ヤレヤレ

24時くらいには寝ましたが夜中も雨の音がしていますよ。
朝起きてもやはり雨
朝食を済ませ直売所で野菜などの買い物をしてテレビを見ながらの~んびり
10時過ぎに自宅へ向け出発
自宅へ帰りトレーラーの汚れをさ~っと洗い叔母の所へ梅を頂きに行きました。
梅が約10kgありました。
梅干しを漬けるのは初めてだから備忘録として記録しておこうかと。
水に浸けていてくれたので今日竹串で軸を取り粗塩2kg(20%)で塩漬けしました。

重石は梅の倍の20kgで3~4日で梅酢が上がり始め、10日くらいで梅が全て漬かったら重石を10kgに減らすらしい。

初めてなのでどうなるか?楽しみでもあるけどな~
そろそろ雨も降りそうだから雨が降る前にと思って原鶴温泉へ出かけました。
6月8日夕方から自転車を積み込んで16時前に自宅を出発

土日はいい天気だと思っていたのでサイクリングでもしようと思っていたけど夕方から曇り空になってきた。
運転中に叔母から『梅を収穫したから梅干しを漬けなさい』と電話があり明日訪問すると返事をしておいた。
道の駅原鶴へ着いたが前の”ひまわりの湯”は営業していなかった。
以前一度閉店していたが飯塚の利用客の方が再開していたがもう止めてしまったのかな~?
自転車で温泉街へ行き温泉に入って夕食です。
いつもの様にフライパンでお肉を焼いて


昨年の春頃に買っていた充電式の扇風機を使ってみました。
まだ今くらいの時期だとエアコンを使わなくてもこれでいい感じ


少しはエコに役立ちそうです

食事も終わってテレビを見ていると雨が降り出したみたい

これじゃ明日のサイクリングもどうなるか分からないし雨が激しくなる前に自転車を積み込みました・・・ヤレヤレ


24時くらいには寝ましたが夜中も雨の音がしていますよ。
朝起きてもやはり雨

朝食を済ませ直売所で野菜などの買い物をしてテレビを見ながらの~んびり

10時過ぎに自宅へ向け出発

自宅へ帰りトレーラーの汚れをさ~っと洗い叔母の所へ梅を頂きに行きました。
梅が約10kgありました。
梅干しを漬けるのは初めてだから備忘録として記録しておこうかと。
水に浸けていてくれたので今日竹串で軸を取り粗塩2kg(20%)で塩漬けしました。

重石は梅の倍の20kgで3~4日で梅酢が上がり始め、10日くらいで梅が全て漬かったら重石を10kgに減らすらしい。

初めてなのでどうなるか?楽しみでもあるけどな~

2013年05月08日
GW後半でお出かけ・・・その2
5月4日
朝9時から朝市が始まるということなので朝食を済ませてながしま花フェスタが開催されているサンセットの丘会場へ
会場には一番乗りで誰もまだ来ていないから貸切状態でした

いろいろな花が咲いていてとても綺麗です。



上へ登って行くと風力発電の風車がある展望台がありました。
海の向こうは天草でしょうね。



展望台のところから花壇を見下ろせます。

9時になったので朝市の会場へ

ひおうぎ貝などを買って長島をくるっと廻る方向で出発
途中赤崎展望台などに立ち寄って長島ともお別れです

昼食はすき家で
大型枠の駐車場もあってトレーラーには嬉しいですね

これで380円とはリーズナブルですね。

昼食も終え途中の道の駅 阿久根などで夕食の買い物をして今夜のP泊予定の道の駅 樋脇へ到着。
ここには無料の足湯があってしばらく浸かっていましたが気持ちよく疲れも取れそうです。

その後今回期待していた田苑酒造焼酎資料館へ行きましたがGW期間中でお休みでした・・・残念
焼酎はあきらめて倉野磨崖仏へ。

続いて武家屋敷群を見学。

趣のある古い家屋っていいですね。



屋根の谷に竹で組んだ樋を作って雨水が流れ込まないように細工しているのですね

トレーラーへ戻り近くのふれあい館で入浴。

夕食は今朝朝市で買い求めたひおうぎ貝を
ぷりっぷりで美味しいです

今日も楽しく過ごしてお休みなさいZZZ
本日の走行距離 218.6km
5月5日
朝食を済ませ飲料用の温泉水を汲んで出発

今日は休憩を兼ねて道の駅巡りをしながら熊本まで戻ります。
今回の旅は各地の温泉めぐりと長島の活魚、そしてママが友人から聞いていた旭志の牛肉でした。
今夜のP泊予定の道の駅 旭志へ到着。
早速蘇傳寺温泉へ

お風呂に入っているとTMLの仲間でもありブログフレンドのクー太郎さんとばったり会ったのにはびっくりです
そういえば子供さんの部活で日、祭日はこちらの方へ来られているって聞いていました。
久しぶりに会っていろいろお話できて楽しかったですね。
また次回オフ会でも楽しく飲みたいですね~
道の駅へ戻り店内へ入ってみました。
さすが旭志牛の売り場は人でいっぱいです。

お肉も美味しそうですね~。

夕食はもちろん牛肉を焼いて

お肉はとっても美味しいです。
脂はのっているのですがしつこくないって言うかいくらでも食べられそう
今夜も大満足でお休みなさ~いZZZ
本日の走行距離 197.7km
5月6日
旭志の朝です。

朝食はフライパンに残った脂で焼飯をして食べ渋滞は嫌だから朝8時前に自宅へ向け出発
今年のGWは天気にも恵まれ渋滞に遭うこともなく無事自宅へ帰着しました
本日の走行距離 124.0km
全走行距離 703.8km

朝9時から朝市が始まるということなので朝食を済ませてながしま花フェスタが開催されているサンセットの丘会場へ

会場には一番乗りで誰もまだ来ていないから貸切状態でした


いろいろな花が咲いていてとても綺麗です。



上へ登って行くと風力発電の風車がある展望台がありました。
海の向こうは天草でしょうね。



展望台のところから花壇を見下ろせます。

9時になったので朝市の会場へ


ひおうぎ貝などを買って長島をくるっと廻る方向で出発

途中赤崎展望台などに立ち寄って長島ともお別れです


昼食はすき家で

大型枠の駐車場もあってトレーラーには嬉しいですね


これで380円とはリーズナブルですね。

昼食も終え途中の道の駅 阿久根などで夕食の買い物をして今夜のP泊予定の道の駅 樋脇へ到着。
ここには無料の足湯があってしばらく浸かっていましたが気持ちよく疲れも取れそうです。

その後今回期待していた田苑酒造焼酎資料館へ行きましたがGW期間中でお休みでした・・・残念

焼酎はあきらめて倉野磨崖仏へ。

続いて武家屋敷群を見学。

趣のある古い家屋っていいですね。



屋根の谷に竹で組んだ樋を作って雨水が流れ込まないように細工しているのですね


トレーラーへ戻り近くのふれあい館で入浴。

夕食は今朝朝市で買い求めたひおうぎ貝を

ぷりっぷりで美味しいです


今日も楽しく過ごしてお休みなさいZZZ

本日の走行距離 218.6km
5月5日

朝食を済ませ飲料用の温泉水を汲んで出発


今日は休憩を兼ねて道の駅巡りをしながら熊本まで戻ります。
今回の旅は各地の温泉めぐりと長島の活魚、そしてママが友人から聞いていた旭志の牛肉でした。
今夜のP泊予定の道の駅 旭志へ到着。
早速蘇傳寺温泉へ


お風呂に入っているとTMLの仲間でもありブログフレンドのクー太郎さんとばったり会ったのにはびっくりです

そういえば子供さんの部活で日、祭日はこちらの方へ来られているって聞いていました。
久しぶりに会っていろいろお話できて楽しかったですね。
また次回オフ会でも楽しく飲みたいですね~

道の駅へ戻り店内へ入ってみました。
さすが旭志牛の売り場は人でいっぱいです。

お肉も美味しそうですね~。

夕食はもちろん牛肉を焼いて


お肉はとっても美味しいです。
脂はのっているのですがしつこくないって言うかいくらでも食べられそう

今夜も大満足でお休みなさ~いZZZ

本日の走行距離 197.7km
5月6日

旭志の朝です。

朝食はフライパンに残った脂で焼飯をして食べ渋滞は嫌だから朝8時前に自宅へ向け出発

今年のGWは天気にも恵まれ渋滞に遭うこともなく無事自宅へ帰着しました

本日の走行距離 124.0km
全走行距離 703.8km
2013年05月06日
GW後半でお出かけ・・・その1
GWも終わりましたね~。
いつも落語家の円楽さんが”GWは朝風呂に入ってビールを飲みながら渋滞状況をテレビで見るのが楽しみ”なんて言っていますが・・・
本当に渋滞に巻き込まれるのは嫌ですよね。
久しぶりの大型連休だからお出かけしたいな~。
でも渋滞や混雑は嫌だな~って思いメジャーな観光地を避けて計画を立てるのも楽しいかも
中国地方か九州か?って迷いましたが結局九州で旅をすることにしました。
5月2日
行きは高速道路の最後のSAでP泊することが多いのですが今回は時間もあるし距離も少ないので下道で道の駅 きくすいへ向けて16時30分過ぎに自宅を出発
ここだと温泉が併設されているのでゆっくりくつろげますね
19時過ぎに到着し併設されている温泉へ
お風呂上りはやはりビールですよね
途中で買い求めた薩摩鶏の刺身で夕食

夕食を終えしばらくテレビを見て眠くなったのでお休みなさ~いZZZ
本日の走行距離 106.5km
5月3日
菊水の朝です。

朝起きて近くを散策し食事をカップ麺で済ませ9時前に出発
南下して長島を目指して進みますが途中道の駅 竜北で休憩。
何やら変わった餅つき機がありますよ

おチビさんも呼び止められて餅つきに参加。

いい思い出になったかな~
その後道の駅 みなまたで昼食。
レストランへ行くと太刀魚の天ぷらが1匹入った丼が美味しそうだったけど売り切れていました。
だんご汁やうどんなどで昼食を済ませバラ園でローズフェスタが開催されていたので行ってみました。

沢山のバラの花が咲いていて香りもよくて気持ちがいいですね






出店もたくさん並んでいておチビさんも新たまねぎ詰め放題に挑戦

収穫はこれだけでしたよ。

これで300円です
この後今日の目的地の長島町へ向け出発
黒之瀬戸大橋を通って長島へ。

活魚で人気らしい道の駅 黒之瀬戸だんだん市場に到着。
車が多くて混雑していましたがガードマンの方から大型枠へ誘導していただき駐車できました。

早速店内へ入ってみると生簀の中に活魚が沢山泳いでいますよ。

捌いたばかりのお刺身を買って今夜のP泊予定の道の駅 長島へ。
トレーラーを固定してすぐ上にある温泉センターで入浴。
夕食はだんだん市場のお刺身です

沈む夕日がとても綺麗でしたよ

今夜もまったりゴロゴロでお休みなさ~いZZZ
本日の走行距離 163.4km
その2へ続きます・・・
いつも落語家の円楽さんが”GWは朝風呂に入ってビールを飲みながら渋滞状況をテレビで見るのが楽しみ”なんて言っていますが・・・

本当に渋滞に巻き込まれるのは嫌ですよね。
久しぶりの大型連休だからお出かけしたいな~。
でも渋滞や混雑は嫌だな~って思いメジャーな観光地を避けて計画を立てるのも楽しいかも

中国地方か九州か?って迷いましたが結局九州で旅をすることにしました。
5月2日

行きは高速道路の最後のSAでP泊することが多いのですが今回は時間もあるし距離も少ないので下道で道の駅 きくすいへ向けて16時30分過ぎに自宅を出発

ここだと温泉が併設されているのでゆっくりくつろげますね

19時過ぎに到着し併設されている温泉へ

お風呂上りはやはりビールですよね

途中で買い求めた薩摩鶏の刺身で夕食


夕食を終えしばらくテレビを見て眠くなったのでお休みなさ~いZZZ

本日の走行距離 106.5km
5月3日

菊水の朝です。

朝起きて近くを散策し食事をカップ麺で済ませ9時前に出発

南下して長島を目指して進みますが途中道の駅 竜北で休憩。
何やら変わった餅つき機がありますよ


おチビさんも呼び止められて餅つきに参加。

いい思い出になったかな~

その後道の駅 みなまたで昼食。
レストランへ行くと太刀魚の天ぷらが1匹入った丼が美味しそうだったけど売り切れていました。
だんご汁やうどんなどで昼食を済ませバラ園でローズフェスタが開催されていたので行ってみました。

沢山のバラの花が咲いていて香りもよくて気持ちがいいですね







出店もたくさん並んでいておチビさんも新たまねぎ詰め放題に挑戦


収穫はこれだけでしたよ。

これで300円です

この後今日の目的地の長島町へ向け出発

黒之瀬戸大橋を通って長島へ。

活魚で人気らしい道の駅 黒之瀬戸だんだん市場に到着。
車が多くて混雑していましたがガードマンの方から大型枠へ誘導していただき駐車できました。

早速店内へ入ってみると生簀の中に活魚が沢山泳いでいますよ。

捌いたばかりのお刺身を買って今夜のP泊予定の道の駅 長島へ。
トレーラーを固定してすぐ上にある温泉センターで入浴。
夕食はだんだん市場のお刺身です


沈む夕日がとても綺麗でしたよ


今夜もまったりゴロゴロでお休みなさ~いZZZ

本日の走行距離 163.4km
その2へ続きます・・・
2013年04月15日
南阿蘇へ・・・。
先週の土曜日13日、お昼頃福岡の両親宅から自宅へ戻ってきました。
トレーラーは水の積み込みと充電も完了しているのでママが帰宅するのを待って出動する事に。
今回は外食メインなのでビール、お茶など飲み物を冷蔵庫へ入れて14時前に南阿蘇へ向け出発
いつも何か忘れ物をするのですが・・・
今回も出発して20分くらいしてBSアンテナのベースを積み込み忘れを発覚
高森は地デジが映らなかったしBSがないと・・・でアンテナをプラドのルーフキャリアに固定できないかな~?とか、自動追尾のBSアンテナを付ければいいけどな~?とか、でも費用対効果がね~なんて思いながら運転を続け17時30分くらいに到着。

到着してプラドのワンセグで地デジをサーチしてみると映りそうです。
早速トレーラーを固定してテレビの設定をすると3局だけですが映りました
前のトレーラーはアンテナがデジハットだったけど今回は指向性アンテナだから拾えるみたいですね。
やれやれでまずはお疲れの
が美味しいです

ここから見える阿蘇五岳の景色は温泉館の露天風呂からも見えますが大好きですね~



芝生の中には藁で作ったくまモンがお出迎え。

それ以外にもらくだや汽車、住居などがあります。



少し散策して夕食へ。

久しぶりの田楽や地鳥焼き美味しいです



おチビさんもガッツリで満足そうでした。

食事を終え温泉に入ってトレーラーでチビチビ飲んでおやすみなさ~いZZZ
翌朝はママが雑誌で見つけたパワースポットがあるから行きたいって言っていたので6時30分くらいに起きて朝食を済ませ上色見熊野座神社を探しに
高森は何度も来ているのに今まで気がつきませんでしたが発見

沢山の階段を登って・・・

神殿でご利益がありますように~ってお参り。

この神社は紀州熊野から移したものらしいですね。
さらにその上のぽっかり穴の開いた大きな岩壁があります。
そこにも上がってお参りして降りてきていますがかなりバテ気味かな

やはり標高が高いからかまだ桜も見られました。

境内から下を眺めた景色です。

地元出身の篤志家の方が狛犬や沢山の灯篭を献上しているみたいですよ
沢山のパワーを頂いた後はおチビさんとサッカーをしたり動物と遊んだりしてしばらく遊びました。

道の駅波野へ行き野菜などを買い物して瀬の本茶屋へ行こうとすると雨が降り出し笹倉の信号を左折して登って行くと2t車以上は通行止めの看板が・・・
Uターンして来た道を戻ると霙混じりの激しい雨になってきたので瀬の本はあきらめて帰路に着く事に。
トレーラーで寄れる所を探しながら走って響うどんへ到着。

うどんとだんご汁を食べたけど美味しかったですよ。
唐津へ行ったり南阿蘇へ行ったりの2泊3日の旅をした気分だったかな~
南阿蘇 走行距離 294.5km
トレーラーは水の積み込みと充電も完了しているのでママが帰宅するのを待って出動する事に。
今回は外食メインなのでビール、お茶など飲み物を冷蔵庫へ入れて14時前に南阿蘇へ向け出発

いつも何か忘れ物をするのですが・・・
今回も出発して20分くらいしてBSアンテナのベースを積み込み忘れを発覚

高森は地デジが映らなかったしBSがないと・・・でアンテナをプラドのルーフキャリアに固定できないかな~?とか、自動追尾のBSアンテナを付ければいいけどな~?とか、でも費用対効果がね~なんて思いながら運転を続け17時30分くらいに到着。

到着してプラドのワンセグで地デジをサーチしてみると映りそうです。
早速トレーラーを固定してテレビの設定をすると3局だけですが映りました

前のトレーラーはアンテナがデジハットだったけど今回は指向性アンテナだから拾えるみたいですね。
やれやれでまずはお疲れの



ここから見える阿蘇五岳の景色は温泉館の露天風呂からも見えますが大好きですね~




芝生の中には藁で作ったくまモンがお出迎え。

それ以外にもらくだや汽車、住居などがあります。



少し散策して夕食へ。

久しぶりの田楽や地鳥焼き美味しいです




おチビさんもガッツリで満足そうでした。

食事を終え温泉に入ってトレーラーでチビチビ飲んでおやすみなさ~いZZZ

翌朝はママが雑誌で見つけたパワースポットがあるから行きたいって言っていたので6時30分くらいに起きて朝食を済ませ上色見熊野座神社を探しに

高森は何度も来ているのに今まで気がつきませんでしたが発見


沢山の階段を登って・・・


神殿でご利益がありますように~ってお参り。

この神社は紀州熊野から移したものらしいですね。
さらにその上のぽっかり穴の開いた大きな岩壁があります。
そこにも上がってお参りして降りてきていますがかなりバテ気味かな


やはり標高が高いからかまだ桜も見られました。

境内から下を眺めた景色です。

地元出身の篤志家の方が狛犬や沢山の灯篭を献上しているみたいですよ

沢山のパワーを頂いた後はおチビさんとサッカーをしたり動物と遊んだりしてしばらく遊びました。

道の駅波野へ行き野菜などを買い物して瀬の本茶屋へ行こうとすると雨が降り出し笹倉の信号を左折して登って行くと2t車以上は通行止めの看板が・・・

Uターンして来た道を戻ると霙混じりの激しい雨になってきたので瀬の本はあきらめて帰路に着く事に。
トレーラーで寄れる所を探しながら走って響うどんへ到着。

うどんとだんご汁を食べたけど美味しかったですよ。
唐津へ行ったり南阿蘇へ行ったりの2泊3日の旅をした気分だったかな~

南阿蘇 走行距離 294.5km
2013年04月10日
トレーラーもタイヤ交換と・・・
Hobbyちゃんも夏タイヤへ交換しなくっちゃって思っていましたが今日は朝から頑張って・・・

タイヤ交換を終えて洗車もしなくっちゃな~。
ボディ(壁面)は何度かは洗っているのですがルーフは一度洗っただけです・・・
ルーフが汚れていると雨水が上から流れてバーコードになるのですよね~。
ルーフを見てみると・・・

黄砂や何やらで凄く汚れていますね
久しぶりにルーフから洗車を始めました。
ルーフの耐荷重は70kgってトーザイさんから聞いていて前に上がってみた事はあるのですが・・・
凹んだら怖いから脚立で洗うことにしました。
皆さんどの様に洗車をしているのかな~?
洗った所と洗う前、ビフォー、アフターが分かりますよね

洗車の途中にブログフレンドのしげちゃんが通りかかって寄ってくれました。
洗う前は風が冷たくて寒い感じでしたが洗い終わる頃は身体もポッカポカでした
お昼過ぎまでかかって洗車が終わりましたがワックスまでは出来ませんね
時間がかかって大変っていうより飽いてしまいそうですよ
このくらい綺麗になりましたよ。
空が写り込んでいますがピッカピカです

タイヤも夏タイヤへ交換して洗ってあげました。

Hobbyちゃんも美白ボディになって満足かも・・・?

GWも近いしこれで皆さん達と何処で出会っても恥ずかしくないかも~
お出かけが待ち遠しいですね!


タイヤ交換を終えて洗車もしなくっちゃな~。
ボディ(壁面)は何度かは洗っているのですがルーフは一度洗っただけです・・・

ルーフが汚れていると雨水が上から流れてバーコードになるのですよね~。
ルーフを見てみると・・・

黄砂や何やらで凄く汚れていますね

久しぶりにルーフから洗車を始めました。
ルーフの耐荷重は70kgってトーザイさんから聞いていて前に上がってみた事はあるのですが・・・

凹んだら怖いから脚立で洗うことにしました。
皆さんどの様に洗車をしているのかな~?
洗った所と洗う前、ビフォー、アフターが分かりますよね


洗車の途中にブログフレンドのしげちゃんが通りかかって寄ってくれました。
洗う前は風が冷たくて寒い感じでしたが洗い終わる頃は身体もポッカポカでした

お昼過ぎまでかかって洗車が終わりましたがワックスまでは出来ませんね

時間がかかって大変っていうより飽いてしまいそうですよ

このくらい綺麗になりましたよ。
空が写り込んでいますがピッカピカです


タイヤも夏タイヤへ交換して洗ってあげました。

Hobbyちゃんも美白ボディになって満足かも・・・?

GWも近いしこれで皆さん達と何処で出会っても恥ずかしくないかも~

お出かけが待ち遠しいですね!

2013年03月24日
お花見楽しんできました。
父の病気入院でお正月からトレーラーでのお出かけが出来ませんでした
3ヶ月くらい出動してないって初めてじゃないかな~?
温泉に行きたかったので近場のなかま温泉へ昨日から行く事にしましたよ
3月23日
夕方到着してお目当ての温泉へ

ここはお湯がぬるぬるしていてとても気持ちがいいですね。
お風呂あがりはやはりビールが美味しいな・・・

夜も更けてきましたが・・・
やはり山間部だからかな~寒いから夜桜はあきらめて・・・

トレーラーの中でF1のマレーシアGP予選を見ながらお酒をチビチビ・・・

お酒のおかげでぐっすり眠れました
3月24日
朝食はいつものカレーライスで
昨年の同窓会で販売されていた岳陽カレーです。

高校生の頃は学食はうどんが30円、カレーライスと定食が50円か60円だったような~。
やはり懐かしい味ですね。

朝食を済ませて昨夜は夜桜見物しなかったので近くを散策。
能楽堂みたいな東屋があって桜も満開です。

この東屋には天皇陛下のお写真が飾られています。



桜も満開で綺麗でした

朝と夜はまだ寒くてヒーターを使いましたがもうアウトドアが楽しくなる季節ですね。
久しぶりに温泉とプチトレキャンを楽しめました

3ヶ月くらい出動してないって初めてじゃないかな~?
温泉に行きたかったので近場のなかま温泉へ昨日から行く事にしましたよ

3月23日

夕方到着してお目当ての温泉へ


ここはお湯がぬるぬるしていてとても気持ちがいいですね。
お風呂あがりはやはりビールが美味しいな・・・


夜も更けてきましたが・・・
やはり山間部だからかな~寒いから夜桜はあきらめて・・・


トレーラーの中でF1のマレーシアGP予選を見ながらお酒をチビチビ・・・

お酒のおかげでぐっすり眠れました

3月24日

朝食はいつものカレーライスで

昨年の同窓会で販売されていた岳陽カレーです。

高校生の頃は学食はうどんが30円、カレーライスと定食が50円か60円だったような~。
やはり懐かしい味ですね。

朝食を済ませて昨夜は夜桜見物しなかったので近くを散策。
能楽堂みたいな東屋があって桜も満開です。

この東屋には天皇陛下のお写真が飾られています。



桜も満開で綺麗でした


朝と夜はまだ寒くてヒーターを使いましたがもうアウトドアが楽しくなる季節ですね。
久しぶりに温泉とプチトレキャンを楽しめました

2013年01月04日
謹賀新年・・・その2
1月1日
時々
元旦ですよ~。
初日の出を期待しましたが曇り空でよく見えません。
それでは温泉へ散歩がてらに歩いて出かけました。
トレーラーへ帰ってくると空に太陽が~♪でカメラ、カメラ

ちょっとよく分かりませんが・・・
雲の上から初日の出が見えたって事で・・・。
お風呂あがりはやはりビールでニューイヤー駅伝を観戦

しばらくテレビを見ていましたが別府公園へぶらぶらと。

鳩さんたちもエサを食べたりしていて散歩を楽しめました。



散歩の後は温泉へ。
今回は自転車でレッツゴーですよ
行きは下り坂で楽々でしたが・・・
温泉からあがった後って身体がだるいのですね~。
帰りの登り坂道は自転車を押して登りましたよ
やはり人生下り坂最高ですね~
お腹が空いたのでステーキをフライパンで焼いて・・・
そのまま食べますよ

ワイルドだろぉ
チリのワインも安くて美味しいですね。
1月2日
後
今日も元日と同じ様な生活で箱根駅伝観戦に変わっただけです
温泉に入って
お腹が空いたら焼肉をしたり、焼き飯を作って焼酎とか・・・。
トレーラーに積みっぱなしのカップ麺を食べて在庫一掃です
夕方は雨が降りそうだったから賢明な判断でお風呂は早めに行った事かな~
1月3日
後
今日は自宅へ向け出発するので朝食はいつものレトルトカレーで

年末から毎日朝夕温泉三昧を楽しめました。
8時30分過ぎに皆さんへ帰りのご挨拶。
トトロさん、いわっちさん、佐々田@広島さん、みやぎ@大阪じじさんまた次回お会いした時は宜しくお願い致します。
いわっちさんはTML九州メンバーさんと鹿児島だと思っていたのでびっくりでした



さあ~箱根駅伝を見ながら帰路につきますか~

途中では雪がチラチラしたりでしたが10号線を登ります。
いつも通る時に気になるエアストをパチリ

無事自宅へ帰着しました
正月は食べ過ぎ飲み過ぎだから自宅へ帰っては馬刺しとにごり酒でヘルシーに・・・

温泉三昧でトレーラーメンバーさんともお会い出来て楽しい年末年始を過ごす事が出来ました。
皆さん今年も一年安全運転で楽しみましょうね。
宜しくお願い致しま~す


元旦ですよ~。
初日の出を期待しましたが曇り空でよく見えません。
それでは温泉へ散歩がてらに歩いて出かけました。
トレーラーへ帰ってくると空に太陽が~♪でカメラ、カメラ


ちょっとよく分かりませんが・・・

雲の上から初日の出が見えたって事で・・・。
お風呂あがりはやはりビールでニューイヤー駅伝を観戦


しばらくテレビを見ていましたが別府公園へぶらぶらと。

鳩さんたちもエサを食べたりしていて散歩を楽しめました。



散歩の後は温泉へ。
今回は自転車でレッツゴーですよ

行きは下り坂で楽々でしたが・・・
温泉からあがった後って身体がだるいのですね~。
帰りの登り坂道は自転車を押して登りましたよ

やはり人生下り坂最高ですね~

お腹が空いたのでステーキをフライパンで焼いて・・・
そのまま食べますよ


ワイルドだろぉ

チリのワインも安くて美味しいですね。
1月2日


今日も元日と同じ様な生活で箱根駅伝観戦に変わっただけです

温泉に入って

お腹が空いたら焼肉をしたり、焼き飯を作って焼酎とか・・・。
トレーラーに積みっぱなしのカップ麺を食べて在庫一掃です

夕方は雨が降りそうだったから賢明な判断でお風呂は早めに行った事かな~

1月3日


今日は自宅へ向け出発するので朝食はいつものレトルトカレーで


年末から毎日朝夕温泉三昧を楽しめました。
8時30分過ぎに皆さんへ帰りのご挨拶。
トトロさん、いわっちさん、佐々田@広島さん、みやぎ@大阪じじさんまた次回お会いした時は宜しくお願い致します。
いわっちさんはTML九州メンバーさんと鹿児島だと思っていたのでびっくりでした




さあ~箱根駅伝を見ながら帰路につきますか~


途中では雪がチラチラしたりでしたが10号線を登ります。
いつも通る時に気になるエアストをパチリ


無事自宅へ帰着しました

正月は食べ過ぎ飲み過ぎだから自宅へ帰っては馬刺しとにごり酒でヘルシーに・・・


温泉三昧でトレーラーメンバーさんともお会い出来て楽しい年末年始を過ごす事が出来ました。
皆さん今年も一年安全運転で楽しみましょうね。
宜しくお願い致しま~す

2013年01月03日
謹賀新年・・・その1
遅くなりましたが・・・
皆様あけましておめでとうございます
年末の31日から今日まで別府で温泉を楽しんできました
以前は大晦日の仕事が終わって御節料理を車に積み込んで別府で新年を迎えていました。
途中で宇佐で鶏のから揚げを買ったり宇佐神社で参拝した事もありましたよ。
でも最近は別府へ行ってないので久しぶりの年越しでした。
いつもは大晦日の除夜の鐘を聞きながら近くの神社へお参りをして・・・
朝からお酒を飲みながらニューイヤー駅伝や箱根駅伝を見ながらゴロゴロでしたが
12月31日
→
年始にかけて天気もいまいちで
も降りそうでしたがミゾレ混じりの中を別府へ向けて12時過ぎに出発です。
到着した頃は天気も回復して
でした


トレーラーを固定してさっそく温泉へ出かけます

12月29日から1月3日まで無料開放って嬉しいですね。
浴槽ははこんな感じ。

前に誰かが温泉へ行くと履物が置いてないので皆さん裸足で温泉へ来たのかな~?なんて言ってましたが・・・
脱衣場の下に下駄箱があるのですよね~

温泉から帰って来るとキャンピングカーも沢山来られてますね。

自走式が多いですがやはりトレーラーに目が行くのは・・・ですよね
大高@浜松さんとよしはら@岡山さんとご挨拶、名詞交換をしてお話しました。


今日は散歩がてらに徒歩で温泉へ行きましたが明日は自転車で行こうかな~って思いながらトレーラーへ戻り夕食です

年越しソバはどん兵衛の緑のたぬきですが・・・なにか?

これがまたお酒のあてにいいのですよね~
紅白歌合戦など見ながらチマチマ飲んでお休みなさ~いZZZ
新年へ続きます・・・。

皆様あけましておめでとうございます

年末の31日から今日まで別府で温泉を楽しんできました

以前は大晦日の仕事が終わって御節料理を車に積み込んで別府で新年を迎えていました。
途中で宇佐で鶏のから揚げを買ったり宇佐神社で参拝した事もありましたよ。
でも最近は別府へ行ってないので久しぶりの年越しでした。
いつもは大晦日の除夜の鐘を聞きながら近くの神社へお参りをして・・・
朝からお酒を飲みながらニューイヤー駅伝や箱根駅伝を見ながらゴロゴロでしたが

12月31日


年始にかけて天気もいまいちで

到着した頃は天気も回復して



トレーラーを固定してさっそく温泉へ出かけます


12月29日から1月3日まで無料開放って嬉しいですね。
浴槽ははこんな感じ。

前に誰かが温泉へ行くと履物が置いてないので皆さん裸足で温泉へ来たのかな~?なんて言ってましたが・・・
脱衣場の下に下駄箱があるのですよね~


温泉から帰って来るとキャンピングカーも沢山来られてますね。

自走式が多いですがやはりトレーラーに目が行くのは・・・ですよね

大高@浜松さんとよしはら@岡山さんとご挨拶、名詞交換をしてお話しました。


今日は散歩がてらに徒歩で温泉へ行きましたが明日は自転車で行こうかな~って思いながらトレーラーへ戻り夕食です


年越しソバはどん兵衛の緑のたぬきですが・・・なにか?


これがまたお酒のあてにいいのですよね~

紅白歌合戦など見ながらチマチマ飲んでお休みなさ~いZZZ

新年へ続きます・・・。
2012年12月03日
唐津でみかん狩り
宗@佐賀さんの幹事でTMLのオフ会が唐津であり参加してきました。
昨年に続いて2回目の☆★第二回 みかん狩り・牡蠣の網焼き2012★☆です。
今回は単身での参加だったのですが一人だと自由気ままなトレーラーの旅でした。
11月30日
自宅でお風呂に入り18時頃自宅を出発
今夜からオフ会場へ入ってもよかったのですがみかん狩りが午前10時からなので今夜は道の駅 厳木でP泊の予定です。
無事到着で大型枠が3台分しかないのですが空いていたのでトレーラーを駐車。

お腹も空いていたのでお待ちかねの夕食

今回はガスヒーターでポカポカ暖まってテレビを見ながらビールと焼酎をチビチビ・・・
ウトウトしていて外を見るとひっぱるぞ~さん、たがみ@下関さんのトレーラーが泊まっています。
12月1日

朝お二人さんにご挨拶をして8時30分くらいに厳木を出発してトレーラー3台のコンボイでオフ会場の鏡果実農業共同組合へ向います。

会場到着でトレーラーを設置して幹事の宗@佐賀さんにご挨拶。

ペットのヤギさんが宗さんに付いて廻りますよ
早速みかん狩り会場へ移動して農協の指導員の方からみかんの収穫の仕方の説明。

10時から12時までの2時間しっかり収穫作業中。

12時になると農協へ戻り昼食

おむすびに猪汁とお漬物はとても美味しかったです。
その後トレーラーの周りで皆さんたちとお話をしてまったり。
BBQの前に近くの野田温泉やすらぎ荘へ。

お風呂から帰ってくるとBBQの準備がされています。

BBQが始まり牡蠣や猪の肉などを焼いて倉庫の中は煙だらけですよ~

牡蠣もプリップリですよ~

BBQが終わるとトレーラーで二次会の開催です
しまちゃんご夫妻、あきら、みちるさんご夫妻、宗さん、農協のトレ牽きさんと指導員さんの8人でワイワイと。



宗さんも爆睡で~す

ビールで始まって焼酎、二次会ではワインと8時間くらいの宴会で皆さん飲み過ぎですよね~
二次会が終わったのは26時近くでその後コップなど洗ってお休みなさ~いZZZ
12月2日
今回参加のトレーラーさんたちです。




朝8時過ぎに起きて外へ出るとひっぱるぞ~さんたちは呼子の朝市へ行くとの事。
僕は今夜も忘年会があるので会場でお昼頃までまったりして12時くらいに自宅へ向け出発
下道をラジオを聴きながらゆっくり運転して15時くらいには無事帰着しました。
宗@佐賀さん、参加の皆さんお世話になりました。
みかん狩り、BBQと楽しく過ごさせて頂きました。
またお会いした時は宜しくお願い致します
昨年に続いて2回目の☆★第二回 みかん狩り・牡蠣の網焼き2012★☆です。
今回は単身での参加だったのですが一人だと自由気ままなトレーラーの旅でした。
11月30日

自宅でお風呂に入り18時頃自宅を出発

今夜からオフ会場へ入ってもよかったのですがみかん狩りが午前10時からなので今夜は道の駅 厳木でP泊の予定です。
無事到着で大型枠が3台分しかないのですが空いていたのでトレーラーを駐車。

お腹も空いていたのでお待ちかねの夕食


今回はガスヒーターでポカポカ暖まってテレビを見ながらビールと焼酎をチビチビ・・・

ウトウトしていて外を見るとひっぱるぞ~さん、たがみ@下関さんのトレーラーが泊まっています。
12月1日

朝お二人さんにご挨拶をして8時30分くらいに厳木を出発してトレーラー3台のコンボイでオフ会場の鏡果実農業共同組合へ向います。

会場到着でトレーラーを設置して幹事の宗@佐賀さんにご挨拶。

ペットのヤギさんが宗さんに付いて廻りますよ

早速みかん狩り会場へ移動して農協の指導員の方からみかんの収穫の仕方の説明。

10時から12時までの2時間しっかり収穫作業中。

12時になると農協へ戻り昼食


おむすびに猪汁とお漬物はとても美味しかったです。
その後トレーラーの周りで皆さんたちとお話をしてまったり。
BBQの前に近くの野田温泉やすらぎ荘へ。

お風呂から帰ってくるとBBQの準備がされています。

BBQが始まり牡蠣や猪の肉などを焼いて倉庫の中は煙だらけですよ~


牡蠣もプリップリですよ~


BBQが終わるとトレーラーで二次会の開催です

しまちゃんご夫妻、あきら、みちるさんご夫妻、宗さん、農協のトレ牽きさんと指導員さんの8人でワイワイと。



宗さんも爆睡で~す


ビールで始まって焼酎、二次会ではワインと8時間くらいの宴会で皆さん飲み過ぎですよね~

二次会が終わったのは26時近くでその後コップなど洗ってお休みなさ~いZZZ

12月2日

今回参加のトレーラーさんたちです。




朝8時過ぎに起きて外へ出るとひっぱるぞ~さんたちは呼子の朝市へ行くとの事。
僕は今夜も忘年会があるので会場でお昼頃までまったりして12時くらいに自宅へ向け出発

下道をラジオを聴きながらゆっくり運転して15時くらいには無事帰着しました。
宗@佐賀さん、参加の皆さんお世話になりました。
みかん狩り、BBQと楽しく過ごさせて頂きました。
またお会いした時は宜しくお願い致します

2012年11月27日
トレーラーのACからの充電
普通はトレーラーのバッテリーをACから充電するのですが充電できなくなってDC12Vで直接バッテリーへ充電してトレキャンに出動していましたが昨日ドイツからかな?部品が入荷したって連絡があり今日は朝からトレ牽いて工場へ
多分原因はコンバーターっていうかAC230VからDC12Vへ変圧する機械が悪くなっているみたいです。
それがクローゼット内にあるこの機械。

取り替えてもらうと・・・
メインコントローラースイッチのチャージランプも点灯で

AVモニターもバッテリーへの充電を示しています

今回届いたコンバーターはかなり小さくコンパクトになっていますね。
上段(以前あった位置)のが新しいコンバーターで比較で下に置いてあるのが今までの物です。

2年違えばやはり変わっているのですね。
これでバッテリーへの充電も充電器任せで楽になりそうです
これでバッテリー充電のトラブルは解消されたみたいで嬉しいですね

多分原因はコンバーターっていうかAC230VからDC12Vへ変圧する機械が悪くなっているみたいです。
それがクローゼット内にあるこの機械。

取り替えてもらうと・・・
メインコントローラースイッチのチャージランプも点灯で


AVモニターもバッテリーへの充電を示しています


今回届いたコンバーターはかなり小さくコンパクトになっていますね。
上段(以前あった位置)のが新しいコンバーターで比較で下に置いてあるのが今までの物です。

2年違えばやはり変わっているのですね。
これでバッテリーへの充電も充電器任せで楽になりそうです

これでバッテリー充電のトラブルは解消されたみたいで嬉しいですね

2012年11月05日
2012佐賀バルーンオフへ
今年もTMLの2012佐賀バルーンオフが開催されたので参加させていただきました。
11月2日
自宅でお風呂をすませて18時過ぎに出発
今回は自転車を積み込んでバルーン会場までの移動も楽チンです

21時前にオフ会場へ到着。
宮城から参加のChuchun@みやぎさんが到着されて待っておられました。
遠路はるばるお疲れ様~です。
トレーラーを据え付けて夕食がまだだったからお腹がペコペコです。
とりあえず鶏の刺身とビールで

その後Chuchun@みやぎさんと飲み飲みしながら皆さんの到着を待ちます。
集まった方々とテントの中で宴会


その後自家用観光バスで参加されたくめっくさんが宴会場にバスを提供してもらって宴会が続きます。



26時くらいにトレーラーへ戻りお休みなさ~いZZZ
11月3日
朝6時くらいに起床。
昨夜の宴会会場の観光バス

オフ会参加の皆さんのトレーラー達です。





朝7時からバルーンが上がるので自転車で会場へ
バルーンも膨らんで準備も進んでいますが観客も沢山来られていますね~。

次々とバルーンが飛び立っていきます。



8時には全てのバルーンがテイクオフ

バルーンも上がったので会場の中で朝食の調達へ。



カレーや焼き鳥、たこ焼きを買って

のび~るアイスを販売していましたが面白かったですよ

今年もパラグライダーが飛行していました。

クジラも泳いでいますよ~

トレーラーへ戻り松原神社の骨董市へ出かけました。

いろいろな品物を展示販売しています。



このぐい飲みで飲むとお酒も美味しいのかな~?

この後九年庵へ行ったけど紅葉はまだみたいですね。
一般公開は11月15日からです。

せっかく来たので見物だけでも



ママは神社で御朱印を請けていますよ。

九年庵近くの神埼温泉へ入りオフ会場へ戻るとChuchun@みやぎさんが芋煮を作っていました。
灰汁を取って丁寧に料理をされています。

本場の芋煮の完成です。

皆さんへ振舞っていただきました。

とっても美味しかったですよ~。

〆はカレーうどんで・・・

Chuchun@みやぎさん有難うございました。
芋煮の後はまたまたテントで宴会



今夜も26時くらいにトレーラーへ戻りお休みなさ~いZZZ
Chuchun@みやぎさんが朝3,4時くらいに出発だと聞いていましたが起きてみたらもう出発されていました。
お見送りできずにすみませんでした
11月4日
→
→
今朝はゆっくりして会場のトレーラーを見て廻って
アメリカンなトレーラーに食器洗い機と洗濯機を取り付けているお方もいてビックリ
オーナーさん曰く「食洗機の方が水の消費量は少ないから」って
確かにですけどね・・・



昼前に皆さんとお別れして会場を出発し自宅へ
選挙も近いからかな~?
民主党も支持率が低くなっていますが佐賀っていえば原口さんは大丈夫かな

途中基山のラーメンセンターへ。

ラーメン、焼き飯、餃子で昼食
美味しかったけど食べ過ぎです・・・



15時過ぎに無事自宅へ帰り着きましたがちょうど雨が降り出しました。
骨董市ではミニ囲炉裏を買ってきましたよ。

家に囲炉裏を作るって難しいからこれだと気分くらいは味わえるかな~って
幹事の西岡@佐賀さん、バルーン参加の皆さんお世話になりました。
またお会いした時は宜しくお願い致します
11月2日

自宅でお風呂をすませて18時過ぎに出発

今回は自転車を積み込んでバルーン会場までの移動も楽チンです


21時前にオフ会場へ到着。
宮城から参加のChuchun@みやぎさんが到着されて待っておられました。
遠路はるばるお疲れ様~です。
トレーラーを据え付けて夕食がまだだったからお腹がペコペコです。
とりあえず鶏の刺身とビールで


その後Chuchun@みやぎさんと飲み飲みしながら皆さんの到着を待ちます。
集まった方々とテントの中で宴会



その後自家用観光バスで参加されたくめっくさんが宴会場にバスを提供してもらって宴会が続きます。



26時くらいにトレーラーへ戻りお休みなさ~いZZZ

11月3日

朝6時くらいに起床。
昨夜の宴会会場の観光バス


オフ会参加の皆さんのトレーラー達です。






朝7時からバルーンが上がるので自転車で会場へ

バルーンも膨らんで準備も進んでいますが観客も沢山来られていますね~。

次々とバルーンが飛び立っていきます。



8時には全てのバルーンがテイクオフ


バルーンも上がったので会場の中で朝食の調達へ。



カレーや焼き鳥、たこ焼きを買って


のび~るアイスを販売していましたが面白かったですよ


今年もパラグライダーが飛行していました。

クジラも泳いでいますよ~


トレーラーへ戻り松原神社の骨董市へ出かけました。

いろいろな品物を展示販売しています。



このぐい飲みで飲むとお酒も美味しいのかな~?


この後九年庵へ行ったけど紅葉はまだみたいですね。
一般公開は11月15日からです。

せっかく来たので見物だけでも




ママは神社で御朱印を請けていますよ。

九年庵近くの神埼温泉へ入りオフ会場へ戻るとChuchun@みやぎさんが芋煮を作っていました。
灰汁を取って丁寧に料理をされています。

本場の芋煮の完成です。

皆さんへ振舞っていただきました。

とっても美味しかったですよ~。

〆はカレーうどんで・・・


Chuchun@みやぎさん有難うございました。
芋煮の後はまたまたテントで宴会




今夜も26時くらいにトレーラーへ戻りお休みなさ~いZZZ

Chuchun@みやぎさんが朝3,4時くらいに出発だと聞いていましたが起きてみたらもう出発されていました。
お見送りできずにすみませんでした

11月4日



今朝はゆっくりして会場のトレーラーを見て廻って

アメリカンなトレーラーに食器洗い機と洗濯機を取り付けているお方もいてビックリ

オーナーさん曰く「食洗機の方が水の消費量は少ないから」って
確かにですけどね・・・




昼前に皆さんとお別れして会場を出発し自宅へ

選挙も近いからかな~?
民主党も支持率が低くなっていますが佐賀っていえば原口さんは大丈夫かな


途中基山のラーメンセンターへ。

ラーメン、焼き飯、餃子で昼食

美味しかったけど食べ過ぎです・・・




15時過ぎに無事自宅へ帰り着きましたがちょうど雨が降り出しました。
骨董市ではミニ囲炉裏を買ってきましたよ。

家に囲炉裏を作るって難しいからこれだと気分くらいは味わえるかな~って

幹事の西岡@佐賀さん、バルーン参加の皆さんお世話になりました。
またお会いした時は宜しくお願い致します

2012年10月20日
充電ができない・・・
前回キャラバンの時ACからの充電が出来なかったけどまだバッテリーは12.2Vくらいあったし走行充電もしているので2、3日は大丈夫だろうとお出かけしました。
自宅へ帰ってヒューズなどを点検してみても異常はなくバッテリーへの充電が出来てないようです
修理工場へ持ち込んで見てもらうとコンバーターっていうのか?230vへ電圧を上げそれを12vに落として充電器とトレーラー内部の照明などの12v機器へ送電する機械が不良みたいです。
総輸入元のトーザイアテオさんにも部品在庫は無くてドイツへ注文することに・・・
ついでにセキュリティバーを取替えました。
テンプレートでエントランスの所にバーが付いていますが固着していてタオル掛けくらいにしか使えませんでした。
本当だったら乗り降りの手摺りやドアが開かないようにガード出来る様に使えます。



セキュリティバーのスポンジの色も黒からグレーに変わってサイドラインと同じでいい感じ
固着しないようにいつも動かしていた方がいいのかな~?
部品が入るまではどうする事も出来ないので自宅へ牽いて帰り充電中です。

しばらくはこうやって使わなきゃいけないみたいですね。
過充電だとバッテリーが痛むだろうからほどほどで充電を止め一日置いて今日チェックすると12,6vくらいあるのでOKでしょう

ガスも1本が空になっていたので今日充填してきました。

ガスボンベも来年3月末が検査です。
残量が半分以下だったら充填できるらしいから来年3月に2本フル充填しておくとしばらく耐圧検査を受けなくて済むかな~って
ついでにトレーラーを洗っちゃいました。
バーコードがつかないようにいつも洗っておけばいいのですけどね・・・
美白なボディは綺麗でいいですね~


トレーラーも綺麗になった事だし
が美味いだろうな~
自宅へ帰ってヒューズなどを点検してみても異常はなくバッテリーへの充電が出来てないようです

修理工場へ持ち込んで見てもらうとコンバーターっていうのか?230vへ電圧を上げそれを12vに落として充電器とトレーラー内部の照明などの12v機器へ送電する機械が不良みたいです。
総輸入元のトーザイアテオさんにも部品在庫は無くてドイツへ注文することに・・・

ついでにセキュリティバーを取替えました。
テンプレートでエントランスの所にバーが付いていますが固着していてタオル掛けくらいにしか使えませんでした。
本当だったら乗り降りの手摺りやドアが開かないようにガード出来る様に使えます。



セキュリティバーのスポンジの色も黒からグレーに変わってサイドラインと同じでいい感じ

固着しないようにいつも動かしていた方がいいのかな~?
部品が入るまではどうする事も出来ないので自宅へ牽いて帰り充電中です。

しばらくはこうやって使わなきゃいけないみたいですね。
過充電だとバッテリーが痛むだろうからほどほどで充電を止め一日置いて今日チェックすると12,6vくらいあるのでOKでしょう


ガスも1本が空になっていたので今日充填してきました。

ガスボンベも来年3月末が検査です。
残量が半分以下だったら充填できるらしいから来年3月に2本フル充填しておくとしばらく耐圧検査を受けなくて済むかな~って

ついでにトレーラーを洗っちゃいました。
バーコードがつかないようにいつも洗っておけばいいのですけどね・・・

美白なボディは綺麗でいいですね~



トレーラーも綺麗になった事だし


2012年10月08日
プチ温泉旅行
大分の病院へお見舞いに行く事になったので大分まで行ってとんぼ帰りも面白くないな~って思いトレーラーを牽いて行く事にしました。
10月6日
夕方6時過ぎに自宅を出発
10号線を走っていると歩道にライトをピカピカさせながら歩く人たちが沢山います
しばらく行くと100キロウォークの幟が立っていました。
100キロ歩くって時速4kmだったら25時間ですよね~。
皆さんお疲れ様です、頑張ってねって思いながら車を運転。
20時30分くらいに別府へ到着。
近くの温泉に入って疲れを癒して100円也
カメラを忘れて写真なし
ケンタッキーのチキンが食べたかったので買って自宅から持参したサラダで夕食

久しぶりのケンタッキーは美味しかったな~
24時過ぎにはZZZ
10月7日
朝8時くらいに起きてカップラーメンで朝食
出かける準備をして大分の病院へ。
お見舞いを済ませ、ここまで来たら佐賀関で関アジ、関サバを食べたいなっと
さっそく佐賀関へ行き関の瀬へ
11時過ぎに着いたので席も空いていてそのあとすぐに満席状態でした。
やはり連休だからな~早く来て良かった

メニューもいろいろ御座いますよ~。

関サバ御膳と関アジ御膳を注文して


コリコリっとしていてとても美味しいですね。
普段サバは食べないママも”クセがなくて美味しい”とか。
昼食を終えて道の駅 佐賀関へ寄ってみました。

ここはトレーラーを買ってすぐくらいに来た事があるのですがその後シロアリ被害かなにかで一時営業停止していましたが再開していました。
でも以前は食事も関サバ関アジ定食などもあったのですが今では関サバ丼とかカレーなどみたいでした。

別府へ戻り明礬温泉へ。

このお風呂は無料で利用できるので近くの人たちには便利ですよね。

お湯は熱めですが硫黄の匂いがしてとても気持ちいいですよ。
お風呂からあがり近くのスーパーで夕食の買い物をすませトレーラーへ。
夕食はお刺身とあとでお肉を焼いて塩コショーで

お昼には食べなかったタイやタコの刺身も美味しかったですよ。
今夜もぐっすりお休みなさ~いZZZ
10月8日
今日もいい天気ですね~。
8時くらいに起きてまたまたカップラーメンで朝食

その後自宅へ向け出発。
お見舞いついでに別府温泉を楽しんできました
10月6日

夕方6時過ぎに自宅を出発

10号線を走っていると歩道にライトをピカピカさせながら歩く人たちが沢山います

しばらく行くと100キロウォークの幟が立っていました。
100キロ歩くって時速4kmだったら25時間ですよね~。
皆さんお疲れ様です、頑張ってねって思いながら車を運転。
20時30分くらいに別府へ到着。
近くの温泉に入って疲れを癒して100円也

カメラを忘れて写真なし

ケンタッキーのチキンが食べたかったので買って自宅から持参したサラダで夕食


久しぶりのケンタッキーは美味しかったな~

24時過ぎにはZZZ

10月7日

朝8時くらいに起きてカップラーメンで朝食

出かける準備をして大分の病院へ。
お見舞いを済ませ、ここまで来たら佐賀関で関アジ、関サバを食べたいなっと

さっそく佐賀関へ行き関の瀬へ

11時過ぎに着いたので席も空いていてそのあとすぐに満席状態でした。
やはり連休だからな~早く来て良かった


メニューもいろいろ御座いますよ~。

関サバ御膳と関アジ御膳を注文して



コリコリっとしていてとても美味しいですね。
普段サバは食べないママも”クセがなくて美味しい”とか。
昼食を終えて道の駅 佐賀関へ寄ってみました。

ここはトレーラーを買ってすぐくらいに来た事があるのですがその後シロアリ被害かなにかで一時営業停止していましたが再開していました。
でも以前は食事も関サバ関アジ定食などもあったのですが今では関サバ丼とかカレーなどみたいでした。

別府へ戻り明礬温泉へ。

このお風呂は無料で利用できるので近くの人たちには便利ですよね。

お湯は熱めですが硫黄の匂いがしてとても気持ちいいですよ。
お風呂からあがり近くのスーパーで夕食の買い物をすませトレーラーへ。
夕食はお刺身とあとでお肉を焼いて塩コショーで


お昼には食べなかったタイやタコの刺身も美味しかったですよ。
今夜もぐっすりお休みなさ~いZZZ

10月8日

今日もいい天気ですね~。
8時くらいに起きてまたまたカップラーメンで朝食


その後自宅へ向け出発。
お見舞いついでに別府温泉を楽しんできました

2012年09月26日
イルカウォッチングへ・・・その2
9月23日
道の駅 有明の朝です。

昨日の雨も上がって今日はいい天気になりそうです。
周りを見るとバイクの人がテントで泊まっていますよ。

昨夜の雨の中では大変だったでしょうね。
朝食前に近くを散策しました。
このタコはテレビでも何度か見たことがありますね。

トレーラーへ戻りいつもの様にご飯を炊いてレトルトカレーで朝食
今日は自宅へ帰るだけなのでコーヒーを飲んだりゆっくりして9時過ぎに出発
時間もたっぷりあるので下道であちこち立ち寄りながら・・・
最初に道の駅 宇土マリーナで休憩。

ここはマリーナっていうだけあって海産物が豊富に販売されていました。

ハモなどを買って今夜の夕食の準備も完了
熊本っていえば馬刺しですよね。
馬刺し直売所にお立ち寄り。

美味しそうな馬刺しが沢山・・・。

馬刺しも買ってしばらく走るとお昼も過ぎたので道の駅 鹿北で昼食。
駐車場も車がいっぱいで食事処も人で混雑しています。
でもここはセルフ方式で流れているのでしばらく待てば食事ができました。

ゴボ天うどんと揚げ出し豆腐にいなり寿司で昼食

味もよくて美味しかったですよ。
その後道の駅 たちばなに寄って自宅へ無事帰宅しました。

道の駅に立ち寄って各地の名品や果物、農産物をちょこちょこと買いましたが帰ってみると沢山な買い物で・・・
スタンプラリーも楽しんできました。
馬刺しは美味しかったよ~

本日の走行距離 204.1km
全走行距離 575.2km

道の駅 有明の朝です。

昨日の雨も上がって今日はいい天気になりそうです。
周りを見るとバイクの人がテントで泊まっていますよ。

昨夜の雨の中では大変だったでしょうね。
朝食前に近くを散策しました。
このタコはテレビでも何度か見たことがありますね。

トレーラーへ戻りいつもの様にご飯を炊いてレトルトカレーで朝食

今日は自宅へ帰るだけなのでコーヒーを飲んだりゆっくりして9時過ぎに出発

時間もたっぷりあるので下道であちこち立ち寄りながら・・・

最初に道の駅 宇土マリーナで休憩。

ここはマリーナっていうだけあって海産物が豊富に販売されていました。

ハモなどを買って今夜の夕食の準備も完了

熊本っていえば馬刺しですよね。
馬刺し直売所にお立ち寄り。

美味しそうな馬刺しが沢山・・・。

馬刺しも買ってしばらく走るとお昼も過ぎたので道の駅 鹿北で昼食。
駐車場も車がいっぱいで食事処も人で混雑しています。
でもここはセルフ方式で流れているのでしばらく待てば食事ができました。

ゴボ天うどんと揚げ出し豆腐にいなり寿司で昼食


味もよくて美味しかったですよ。
その後道の駅 たちばなに寄って自宅へ無事帰宅しました。

道の駅に立ち寄って各地の名品や果物、農産物をちょこちょこと買いましたが帰ってみると沢山な買い物で・・・

スタンプラリーも楽しんできました。
馬刺しは美味しかったよ~


本日の走行距離 204.1km
全走行距離 575.2km
2012年09月24日
イルカウォッチングへ・・・その1
9月初めの連休は台風16号の為に自宅でゴロゴロでした
先週秋分の日の連休は天草へイルカウォッチングへ出かけました。
9月21日
自宅で夕食とお風呂を済ませて明日の昼食とイルカウォッチングの予約をメールで送って、20時前に出発
渋滞など関係なく今夜のP泊予定地の北熊本SAへ22時30分過ぎに到着。
早速ビールを・・・
美味しいですね~

自宅では缶詰など食べる事がないのですが旅先ではまた美味しく感じるのが面白い
テレビを見ていると明日22日は九州南部は雨だって~
1週間くらいは
マークだったのに・・・。
この後焼酎を少し飲んで明日の運転に差し支えないようにお休みなさ~いZZZ
本日の走行距離 122.7km
9月22日
→
SAの朝、起きると曇り空かな。

トレーラーの前部にカエルの死骸がこびりついていました
グロいから写真はパスしましたが何かで巻き上げられたカエルさんがトレーラーにぶつかってしまったのでしょうね。
朝食を済ませて天草け向け出発
道の駅 不知火に立ち寄りました。
ここも温泉施設があるみたいですね。

デコポンソフトだったかあまり甘くなくデコポンの味がして美味しかったですよ。

昼食の予約受付メールがまだ送られてこないので電話で確認しないといけないかな~って思っていたら確認メールが送られてきました。
これで昼食は心配なく食べる事が出来そうです
がポツポツと降ってきました
11時30分くらいに今日の昼食の天草海鮮蔵へ到着。
ネットの口コミでは店員さんの対応が悪いとか書き込まれていましたが皆さんテキパキといい対応でしたよ。
皆さん安心して食事に来られていいですよ
僕は海鮮バーベキュー、ママはウニ丼を美味しく頂きました


有名人やテレビ局も取材に来ているみたいですね。
僕もテレビで見て予約をしたのですが



食事を終えて13時予約のイルカウォッチングへ。

船長さんに"雨みたいですがイルカは見られますか?”って聞くと”イルカは雨でも関係ありませんよ”って。
イルカはいつも水の中にいるのだから当たり前の話ですよね
合羽とライフジャッケットを着込んでイルカウォッチングへ。

10数隻の漁船がイルカへ向います。
間もなく船長さんがイルカがいるよ~って。

くまモンのTシャツを着た気さくな船長さんです。
イルカによって漁も影響があると思いますが観光資源として共存共栄なのでしょうね。
間もなく船の傍まで寄って来ました。
怖がる事もなく漁船を認識しているのでしょうね。



極めつけは傍に寄ってきて尾びれで水面を叩いて歓迎してくれている様な仕草。

約1時間のウォッチングを終えて雨が降っていたけど牛深まで行ってみました。

ハイヤ大橋の下のうしぶか海彩館へ行って今日のP泊地の道の駅 有明へ
途中でネットで調べて美味しい魚があるらしい天草とれたて市場に寄ってみたけど時間が遅かったからか魚もあまり置いてなくて夕食の牛肉と惣菜を買ってP泊地へ。
道の駅へ着くとまず有明温泉さざなみの湯へ。
下のレストランは閉店していたのですが温泉レストランはまだ営業していてテイクアウトも出来るらしいから海老フライとタコの天ぷら、ピリ辛タコなどを買ってトレーラーへ戻りました。
大きな海老フライも熱々で美味しそう、お肉も焼いて今夜の夕食です

天気は悪かったけどイルカウォッチングは楽しめたしお酒も美味しいし~
24時くらいまでテレビを見ながらお休みなさ~いZZZ
本日の走行距離 248.4km
その2へ続きます。

先週秋分の日の連休は天草へイルカウォッチングへ出かけました。
9月21日

自宅で夕食とお風呂を済ませて明日の昼食とイルカウォッチングの予約をメールで送って、20時前に出発

渋滞など関係なく今夜のP泊予定地の北熊本SAへ22時30分過ぎに到着。
早速ビールを・・・
美味しいですね~


自宅では缶詰など食べる事がないのですが旅先ではまた美味しく感じるのが面白い

テレビを見ていると明日22日は九州南部は雨だって~

1週間くらいは

この後焼酎を少し飲んで明日の運転に差し支えないようにお休みなさ~いZZZ

本日の走行距離 122.7km
9月22日


SAの朝、起きると曇り空かな。

トレーラーの前部にカエルの死骸がこびりついていました

グロいから写真はパスしましたが何かで巻き上げられたカエルさんがトレーラーにぶつかってしまったのでしょうね。
朝食を済ませて天草け向け出発

道の駅 不知火に立ち寄りました。
ここも温泉施設があるみたいですね。

デコポンソフトだったかあまり甘くなくデコポンの味がして美味しかったですよ。

昼食の予約受付メールがまだ送られてこないので電話で確認しないといけないかな~って思っていたら確認メールが送られてきました。
これで昼食は心配なく食べる事が出来そうです



11時30分くらいに今日の昼食の天草海鮮蔵へ到着。

ネットの口コミでは店員さんの対応が悪いとか書き込まれていましたが皆さんテキパキといい対応でしたよ。
皆さん安心して食事に来られていいですよ

僕は海鮮バーベキュー、ママはウニ丼を美味しく頂きました



有名人やテレビ局も取材に来ているみたいですね。
僕もテレビで見て予約をしたのですが




食事を終えて13時予約のイルカウォッチングへ。

船長さんに"雨みたいですがイルカは見られますか?”って聞くと”イルカは雨でも関係ありませんよ”って。
イルカはいつも水の中にいるのだから当たり前の話ですよね

合羽とライフジャッケットを着込んでイルカウォッチングへ。

10数隻の漁船がイルカへ向います。
間もなく船長さんがイルカがいるよ~って。

くまモンのTシャツを着た気さくな船長さんです。
イルカによって漁も影響があると思いますが観光資源として共存共栄なのでしょうね。
間もなく船の傍まで寄って来ました。
怖がる事もなく漁船を認識しているのでしょうね。



極めつけは傍に寄ってきて尾びれで水面を叩いて歓迎してくれている様な仕草。

約1時間のウォッチングを終えて雨が降っていたけど牛深まで行ってみました。

ハイヤ大橋の下のうしぶか海彩館へ行って今日のP泊地の道の駅 有明へ

途中でネットで調べて美味しい魚があるらしい天草とれたて市場に寄ってみたけど時間が遅かったからか魚もあまり置いてなくて夕食の牛肉と惣菜を買ってP泊地へ。
道の駅へ着くとまず有明温泉さざなみの湯へ。
下のレストランは閉店していたのですが温泉レストランはまだ営業していてテイクアウトも出来るらしいから海老フライとタコの天ぷら、ピリ辛タコなどを買ってトレーラーへ戻りました。
大きな海老フライも熱々で美味しそう、お肉も焼いて今夜の夕食です


天気は悪かったけどイルカウォッチングは楽しめたしお酒も美味しいし~

24時くらいまでテレビを見ながらお休みなさ~いZZZ

本日の走行距離 248.4km
その2へ続きます。
2012年08月21日
ヘッドに13ピンソケットを取り付け
ユーロ450は7ピンソケットでしたが新しいトレーラーのHobbyは13ピンソケットです。
当然どちらかを交換して合わせないと使えませんよね。
で、ヨーロッパ変換7-13アダプターを使って方向指示器やストップランプなどは作動するので通常の牽引には支障なく使っていました。

でも走行充電やバックカメラなどは機能しない為不便です
部品の注文ミスなんかもありましたが7月下旬には届いていました。
でもこの夏の暑さとアダプターでなんとか牽引できるのでしばらくアダプター頼りに~
平戸へ行った時も後方確認が心配な時もありましたが無事に旅を続けることが出来ました
でも取り替えない事にはどうにもならないので7ピンから13ピンへの取替え作業に取り掛かりました。
右側の走行充電側のソケットを外し13ピンソケットに取替え左側7ピンの運転にかかわる(方向指示器やブレーキランプ)配線を7ピンから13ピンへ渡して繋ぎ込みました。

これで7ピンと13ピンのどちらも牽引出来ますね

後は走行充電と12Vからの冷蔵庫への配線を13ピンへ入れて・・・
残るのはバックカメラです。
13ピンに割り込もうかなって思ったのですが、このトレーラーにはこのような防水コネクターで映像ケーブルが配線されています。

このコネクターの相方を探すのも面倒なので・・・
ネットでポチッと防水コネクターをGET。

こんな感じで接続です。

バックカメラのモニターが映りました~
久しぶりのバックカメラの映像は嬉しいですね。
これでバックも安心して出来そうです。

走行充電も復活しました。

これで一応の設備が整いました~。
この次のキャラバンが楽しみですね。
さ~何処行こうかな・・・
当然どちらかを交換して合わせないと使えませんよね。
で、ヨーロッパ変換7-13アダプターを使って方向指示器やストップランプなどは作動するので通常の牽引には支障なく使っていました。

でも走行充電やバックカメラなどは機能しない為不便です

部品の注文ミスなんかもありましたが7月下旬には届いていました。
でもこの夏の暑さとアダプターでなんとか牽引できるのでしばらくアダプター頼りに~

平戸へ行った時も後方確認が心配な時もありましたが無事に旅を続けることが出来ました

でも取り替えない事にはどうにもならないので7ピンから13ピンへの取替え作業に取り掛かりました。
右側の走行充電側のソケットを外し13ピンソケットに取替え左側7ピンの運転にかかわる(方向指示器やブレーキランプ)配線を7ピンから13ピンへ渡して繋ぎ込みました。

これで7ピンと13ピンのどちらも牽引出来ますね


後は走行充電と12Vからの冷蔵庫への配線を13ピンへ入れて・・・
残るのはバックカメラです。
13ピンに割り込もうかなって思ったのですが、このトレーラーにはこのような防水コネクターで映像ケーブルが配線されています。

このコネクターの相方を探すのも面倒なので・・・

ネットでポチッと防水コネクターをGET。

こんな感じで接続です。

バックカメラのモニターが映りました~

久しぶりのバックカメラの映像は嬉しいですね。
これでバックも安心して出来そうです。

走行充電も復活しました。

これで一応の設備が整いました~。
この次のキャラバンが楽しみですね。
さ~何処行こうかな・・・
