2010年02月28日
長崎ランタンフェスティバル
先週の長崎ランタンオフはチビさんの発熱で出席出来ませんでしたが今月28日まで開催されているので行ってみる事にしました。
2月26日
小雨が降っているので天気が気になりますが夕方5時前に出発
今回は母とチビさんと僕の3人です。
Blogフレンドのくめっくさんからいろいろと情報をいただき感謝です
木場PAでP泊して深夜割引を使って27日朝に駐車場へ入る事にしました。
高速へ上がると雨、風が強くなり特に風は先日春一番が吹いたばかりなのですが”これは春2番か~”くらいに凄くってトレーラーが横風を受けているなって感じていました
でも無事木場PAに到着。

PAに到着後、PAに併設されているコンビニでおでん、フライドチキンなどを買ってきて夕食です

今回はどちらのP泊地も地上波で
は映ったので雨の中でのBSアンテナの設置が不要だったのはラッキーでした
寒くはなかったのでヒーターを使う事も無く母と久しぶりに話し込んで、おやすみなさい
2月27日
朝7時くらいに起きてコンビニへ行き豚まん、蕎麦、おにぎりなどで朝食を済ませて県営常盤駐車場へ向けて出発
9時前に到着。

バスが2台居ただけで駐車は問題なくクリアー出来ました
午前中は湊公園会場あたりを散策。

虎や孔子、孟子の人形もあり夜間は照明が燈るようですね



豚の頭やふかひれなどのお供え物、孫悟空や楊貴妃の人形も・・・。



会場の向かいにはつりがね堂薬局って・・・まんまつりがねが吊るしてあります

前の通りを唐人屋敷会場へ


土神堂など・・・見て廻り車に戻ると11時でした。
昼食は四海楼でちゃんぽんを食べる事にしました。
11時30分開店だったので10分くらい待ちましたがもう10人くらい並んでいます。



お店の前には千里眼が周りを見廻しています
5階の展望レストランへ行きちゃんぽん、皿うどん、焼き飯を注文し3人で分けて食べました



とっても美味しかったです
食事が終ってお店を出る頃は4、50人くらい順番を待っていました
昼食後、車へ戻りゆっくりしてから孔子廟へ寄って早めにお風呂へ行く事にしました。





日栄湯でゆっくりお湯に浸かってから湊会場で16時からの皇帝パレードへ


皇帝役は体操金メダルの内村航平さんでした。
最後はステージで挨拶を・・・。

その後会場の屋台で夕食をお買い上げ

車へ帰る途中から雨がポツポツと・・・
焼き鳥、たこ焼き、ちまき、豚まんなどで夕食

雨もかなり降り出したので19時からある龍踊りへは母は行かず僕とチビさんで傘をさして出かけました。


雨の中を濡れながら楽しみました
会場はランタンが明々と・・・






車に戻り濡れた服を着替え、濡れた服を乾かす為にヒーターを入れて焼酎を飲みながら母とお話をしておやすみなさい
2月28日
お昼過ぎには帰りたかったのでいつものように朝食はうどんで簡単に済ませ・・・

9時前に駐車場を出発
高速のPAなどで海の景色を楽しみながらコーヒーを飲んで休憩をとりながらゆっくり帰宅しました。

初めてのランタンフェスティバルでしたが楽しく過ごす事ができました。
くめっくさん情報有難うございました。
2月26日
小雨が降っているので天気が気になりますが夕方5時前に出発

今回は母とチビさんと僕の3人です。
Blogフレンドのくめっくさんからいろいろと情報をいただき感謝です

木場PAでP泊して深夜割引を使って27日朝に駐車場へ入る事にしました。
高速へ上がると雨、風が強くなり特に風は先日春一番が吹いたばかりなのですが”これは春2番か~”くらいに凄くってトレーラーが横風を受けているなって感じていました

でも無事木場PAに到着。

PAに到着後、PAに併設されているコンビニでおでん、フライドチキンなどを買ってきて夕食です


今回はどちらのP泊地も地上波で


寒くはなかったのでヒーターを使う事も無く母と久しぶりに話し込んで、おやすみなさい

2月27日
朝7時くらいに起きてコンビニへ行き豚まん、蕎麦、おにぎりなどで朝食を済ませて県営常盤駐車場へ向けて出発

9時前に到着。

バスが2台居ただけで駐車は問題なくクリアー出来ました

午前中は湊公園会場あたりを散策。

虎や孔子、孟子の人形もあり夜間は照明が燈るようですね




豚の頭やふかひれなどのお供え物、孫悟空や楊貴妃の人形も・・・。



会場の向かいにはつりがね堂薬局って・・・まんまつりがねが吊るしてあります


前の通りを唐人屋敷会場へ


土神堂など・・・見て廻り車に戻ると11時でした。
昼食は四海楼でちゃんぽんを食べる事にしました。
11時30分開店だったので10分くらい待ちましたがもう10人くらい並んでいます。



お店の前には千里眼が周りを見廻しています

5階の展望レストランへ行きちゃんぽん、皿うどん、焼き飯を注文し3人で分けて食べました




とっても美味しかったです

食事が終ってお店を出る頃は4、50人くらい順番を待っていました

昼食後、車へ戻りゆっくりしてから孔子廟へ寄って早めにお風呂へ行く事にしました。





日栄湯でゆっくりお湯に浸かってから湊会場で16時からの皇帝パレードへ



皇帝役は体操金メダルの内村航平さんでした。
最後はステージで挨拶を・・・。

その後会場の屋台で夕食をお買い上げ


車へ帰る途中から雨がポツポツと・・・

焼き鳥、たこ焼き、ちまき、豚まんなどで夕食


雨もかなり降り出したので19時からある龍踊りへは母は行かず僕とチビさんで傘をさして出かけました。


雨の中を濡れながら楽しみました

会場はランタンが明々と・・・






車に戻り濡れた服を着替え、濡れた服を乾かす為にヒーターを入れて焼酎を飲みながら母とお話をしておやすみなさい

2月28日
お昼過ぎには帰りたかったのでいつものように朝食はうどんで簡単に済ませ・・・


9時前に駐車場を出発

高速のPAなどで海の景色を楽しみながらコーヒーを飲んで休憩をとりながらゆっくり帰宅しました。

初めてのランタンフェスティバルでしたが楽しく過ごす事ができました。
くめっくさん情報有難うございました。
2010年02月25日
鹿を仕留めたって・・・。
朝、友人から”鹿を仕留めたからさばく手伝いに来ないか?”って電話があり9時半過ぎに友人宅へ到着。
今まで動物の解体はした事はもちろん見た事も無いので怖いかな~って腰が引けた状態で・・・
今朝一人で仕留めたらしくて自宅まで持って帰るのが大変だったそうな。
体重は70kgくらいらしいので人間とほぼ同じくらいですね。
現場へ行くと川の中で冷やされていました

この後解体するのですが先日鴨をさばいた時に”グロイ”ってお叱りを受けましたので写真は撮りましたがあえてUPしない事に
お腹から皮を剥いでゆくのですが綺麗に剥げるのですね。
僕は足を持って動かない様にするだけで友人が剥いでいきます。
あばら骨を中央から切断して身体を開き内臓を取り出します。
意外と血が出ないのですね
僕は血を見るとフラフラ~と倒れそうで・・・
その後うつぶせに体を変えて僕も皮剥ぎを手伝いました。
匂いも気にならなかったので気分も悪くならずに作業に専念です。
あばら骨を1本ずつばらしてスペアリブの処理をした所で昼から北九州での会議に出席の為中座です
夕方帰ってきて友人に電話をすると”肉を用意しているから取りに来て”って言う事で
何と~モモ肉が片方とスペアリブとレバーやお肉・・・
こんなに沢山貰って良いの~?です。
このもも肉もずっしり重くってかなりの肉がついていますよ。

あまりの多さに小分けして冷凍にしました
手伝いはあまり出来なかったけど有難うございました。
でも思ったほど怖くはなくて楽しく経験させて貰えました
今まで動物の解体はした事はもちろん見た事も無いので怖いかな~って腰が引けた状態で・・・

今朝一人で仕留めたらしくて自宅まで持って帰るのが大変だったそうな。
体重は70kgくらいらしいので人間とほぼ同じくらいですね。
現場へ行くと川の中で冷やされていました


この後解体するのですが先日鴨をさばいた時に”グロイ”ってお叱りを受けましたので写真は撮りましたがあえてUPしない事に

お腹から皮を剥いでゆくのですが綺麗に剥げるのですね。
僕は足を持って動かない様にするだけで友人が剥いでいきます。
あばら骨を中央から切断して身体を開き内臓を取り出します。
意外と血が出ないのですね

僕は血を見るとフラフラ~と倒れそうで・・・

その後うつぶせに体を変えて僕も皮剥ぎを手伝いました。
匂いも気にならなかったので気分も悪くならずに作業に専念です。
あばら骨を1本ずつばらしてスペアリブの処理をした所で昼から北九州での会議に出席の為中座です

夕方帰ってきて友人に電話をすると”肉を用意しているから取りに来て”って言う事で

何と~モモ肉が片方とスペアリブとレバーやお肉・・・

こんなに沢山貰って良いの~?です。
このもも肉もずっしり重くってかなりの肉がついていますよ。

あまりの多さに小分けして冷凍にしました

手伝いはあまり出来なかったけど有難うございました。
でも思ったほど怖くはなくて楽しく経験させて貰えました

2010年02月24日
機種変更
一昨日の夜お客さん宅を訪問して自宅へ帰り服を着替えていると”あれ?携帯電話が無い”
家の中と車の中を探してみるけどありません
電話を掛けてみるとベルの音が聞こえません・・・あれー
という事はやはりお客さん宅に忘れたかなって電話してみると置き忘れはしてないとの返事・・・
そのうちに携帯電話に電話が通じなくて”電源が入っていないか・・・”のメッセージに変わりました
お客さん宅へ向かう途中に車の中で携帯電話は使ったし、車から降りた所はお客さん宅と自宅だけなのでとりあえずお客さん宅前の車を停めた所へママの携帯電話を借りて
続きを読む
家の中と車の中を探してみるけどありません

電話を掛けてみるとベルの音が聞こえません・・・あれー
という事はやはりお客さん宅に忘れたかなって電話してみると置き忘れはしてないとの返事・・・

そのうちに携帯電話に電話が通じなくて”電源が入っていないか・・・”のメッセージに変わりました

お客さん宅へ向かう途中に車の中で携帯電話は使ったし、車から降りた所はお客さん宅と自宅だけなのでとりあえずお客さん宅前の車を停めた所へママの携帯電話を借りて

続きを読む
2010年02月22日
南阿蘇の旅・・・その2
21日
いつも夜はヒーターを切って寝るのですが夜中に冷え込んで4時くらいに目が覚めました。
ヒーターを点火してまた寝ましたが・・・1時間もするとヒーターが消えて冷蔵庫のイグナイターが点滅しています。
どうやらガスが空っぽになったらしい
外へ出てホースを繋ぎ替えましたが車には霜がびっしりと付いています。
それからしばらく寝付かれませんでしたが8時頃まで寝ていました
外は良い天気です。

早速朝食に準備・・・っていっても。
レトルトカレーと自宅から持ってきたご飯を電子レンジで温めて、インスタントのお味噌汁で


食後は外を散策。



馬や白鳥などがいて、山羊さんたちも芝生の雑草を食べて仕事をしたり日向ぼっこをしたり・・・



ゴーカートがあったのでチビさんと乗車。

運転を任せると道路わきの縁石に乗り上げたり~
慣れないから仕方がないかな~
11時過ぎまでゆっくり過ごして道の駅 波野へ向けて出発
お昼過ぎに到着。

駅の売店で野菜などを買って昼食は隣の神楽苑へ

僕とチビさんは地鶏そば、ママはそばだご汁を注文。


甘辛い味でしたが美味しかったです
その後産山村へクレソンを採りに行ってみました。
チョット時期が早いかな?って思ったのですがありました

でチビさんはあぜ道をはしゃぎ廻って足が泥の中へ・・・

ふきのとうも見つけました

帰り道に瀬の本の三愛レストハウスへ寄ってお菓子をお買い上げ。

ドーナツ棒は良く売れているのでしょうね。
試食もあっという間に無くなってしまいました。
この後自宅へ無事帰り着きました
いつも夜はヒーターを切って寝るのですが夜中に冷え込んで4時くらいに目が覚めました。
ヒーターを点火してまた寝ましたが・・・1時間もするとヒーターが消えて冷蔵庫のイグナイターが点滅しています。
どうやらガスが空っぽになったらしい

外へ出てホースを繋ぎ替えましたが車には霜がびっしりと付いています。
それからしばらく寝付かれませんでしたが8時頃まで寝ていました

外は良い天気です。

早速朝食に準備・・・っていっても。
レトルトカレーと自宅から持ってきたご飯を電子レンジで温めて、インスタントのお味噌汁で



食後は外を散策。



馬や白鳥などがいて、山羊さんたちも芝生の雑草を食べて仕事をしたり日向ぼっこをしたり・・・




ゴーカートがあったのでチビさんと乗車。

運転を任せると道路わきの縁石に乗り上げたり~

慣れないから仕方がないかな~

11時過ぎまでゆっくり過ごして道の駅 波野へ向けて出発

お昼過ぎに到着。

駅の売店で野菜などを買って昼食は隣の神楽苑へ

僕とチビさんは地鶏そば、ママはそばだご汁を注文。


甘辛い味でしたが美味しかったです

その後産山村へクレソンを採りに行ってみました。
チョット時期が早いかな?って思ったのですがありました


でチビさんはあぜ道をはしゃぎ廻って足が泥の中へ・・・


ふきのとうも見つけました


帰り道に瀬の本の三愛レストハウスへ寄ってお菓子をお買い上げ。

ドーナツ棒は良く売れているのでしょうね。
試食もあっという間に無くなってしまいました。
この後自宅へ無事帰り着きました

2010年02月21日
ランタンオフに行けませんでした。
19日の昼過ぎからTMLの長崎ランタンオフに両親とチビさんを連れて参加の予定でしたが・・・
チビさんが18日から熱を出して風邪をひいてしまいました。
それで一人残して行くのも気が引けてオフ会参加を取りやめました
幹事をしていただいたBlogフレンドのくめっくさんさん申し訳ありません。
19日深夜か20日早朝に長崎市内へ到着予定だったのでトレーラーのバッテリーはフル充電、冷蔵庫は100Vでガンガン冷やした状態で20日朝起きると天気もまずまず・・・。
そこへチビさんが”風邪も治ったみたいでキャンピングカーで行くなら連れて行ってください”って来るから・・・
じゃ何処かへ出かけましょうかって事になりました。
でも今から長崎へ行っても週末で駐車するのが大変で明日21日に帰るのではランタンも見物できないかも・・・で。
南阿蘇で田楽を食べて温泉を楽しみましょうと決めました
南阿蘇の旅・・・その1
20日
昼過ぎに南阿蘇の高森を目指して出発
約3時間で目的地の月廻り温泉館へ到着。

山間部の温泉では
の地上波が届かない所が多いのですがやはりここでも全滅です
でBSのお世話になるのですが・・・
BS波を受信出来ません
何~んでか
それはね・・・って簡単にいきません
一番良いと思って停めた所でのアンテナの南南西方向に山があり大きな立ち木があります。
それが邪魔をしているのか~って思い悪戦苦闘です
食事と温泉は19時頃までらしいですから最悪は
無しで過ごすか・・・???
思い切ってトレーラーを移動しました。

山と立ち木の影響がないと思える場所です。
またアンテナと格闘です~
今度はBS波を受信できました・・・
やはり機材のトラブルでは無くて場所だったのですね
やっと夕食へ
月廻り田楽です。

田楽と地鶏を炭火で焼き焼き・・・


ヤマメも串刺しにされて火あぶりです・・・。
熱くて動いているのを見ると可哀相で
でも焼きあがると美味しく食べちゃいましたね
チビさんもヤマメ完食です

食事の後、20時まで営業している温泉へ

露天風呂からは満天の星
を眺めながら・・・
サウナやお風呂にゆっくり浸かってトレーラーへ帰宅。
風呂上りにはまず
ですよね
その後、テレビを見ながらビザを焼いて焼酎をいただきました。

P泊は僕たち一台だけだったのですが外へ出て星をみたりして明日の予定などを話しておやすみなさいZZZ
(その2へ続きます)
チビさんが18日から熱を出して風邪をひいてしまいました。
それで一人残して行くのも気が引けてオフ会参加を取りやめました

幹事をしていただいたBlogフレンドのくめっくさんさん申し訳ありません。
19日深夜か20日早朝に長崎市内へ到着予定だったのでトレーラーのバッテリーはフル充電、冷蔵庫は100Vでガンガン冷やした状態で20日朝起きると天気もまずまず・・・。
そこへチビさんが”風邪も治ったみたいでキャンピングカーで行くなら連れて行ってください”って来るから・・・

じゃ何処かへ出かけましょうかって事になりました。
でも今から長崎へ行っても週末で駐車するのが大変で明日21日に帰るのではランタンも見物できないかも・・・で。
南阿蘇で田楽を食べて温泉を楽しみましょうと決めました

南阿蘇の旅・・・その1
20日
昼過ぎに南阿蘇の高森を目指して出発

約3時間で目的地の月廻り温泉館へ到着。

山間部の温泉では


でBSのお世話になるのですが・・・
BS波を受信出来ません

何~んでか
それはね・・・って簡単にいきません

一番良いと思って停めた所でのアンテナの南南西方向に山があり大きな立ち木があります。
それが邪魔をしているのか~って思い悪戦苦闘です

食事と温泉は19時頃までらしいですから最悪は


思い切ってトレーラーを移動しました。

山と立ち木の影響がないと思える場所です。
またアンテナと格闘です~

今度はBS波を受信できました・・・

やはり機材のトラブルでは無くて場所だったのですね

やっと夕食へ

月廻り田楽です。

田楽と地鶏を炭火で焼き焼き・・・


ヤマメも串刺しにされて火あぶりです・・・。
熱くて動いているのを見ると可哀相で

でも焼きあがると美味しく食べちゃいましたね

チビさんもヤマメ完食です


食事の後、20時まで営業している温泉へ

露天風呂からは満天の星


サウナやお風呂にゆっくり浸かってトレーラーへ帰宅。
風呂上りにはまず


その後、テレビを見ながらビザを焼いて焼酎をいただきました。

P泊は僕たち一台だけだったのですが外へ出て星をみたりして明日の予定などを話しておやすみなさいZZZ

(その2へ続きます)
2010年02月14日
誕生日
今日は僕の誕生日でした。
チョコレートとは縁がないのですが・・・(汗)
家族で誕生パーティをして頂きました。

シャンパンを飲んで良い気持ちです
形はおかしいのですが手作りのチョコレートケーキを食べました。
美味しかったですよ~

誕生日のプレゼント・・・

中身を出してみると・・・

何~寝間着か~って
パジャマですよね
これで安眠ができれば良いですよね。
皆さんに感謝で誕生日を過ごしましたよ・・・(笑)
チョコレートとは縁がないのですが・・・(汗)
家族で誕生パーティをして頂きました。

シャンパンを飲んで良い気持ちです

形はおかしいのですが手作りのチョコレートケーキを食べました。
美味しかったですよ~


誕生日のプレゼント・・・

中身を出してみると・・・

何~寝間着か~って

パジャマですよね

これで安眠ができれば良いですよね。
皆さんに感謝で誕生日を過ごしましたよ・・・(笑)
2010年02月09日
鴨を頂いたので・・・
2010年02月05日
空から隕石が降った~?
雨が降った日にベランダに水が溜まっていたので上を見ると・・・

屋根のアクリル板が割れています
空から隕石でも落ちて来たのかな~って。
修理しないと ベランダでの”焼き焼き”にも影響が出そうです
それで友人の建設会社に連絡をして直してもらう事にしました。
”割れた屋根の素材はアクリルだけど今はポリカに代わっているし色も変わるよ”って言われたけど・・・
割れて無い3枚まで替えるのも、もったいないから1枚だけを交換して貰いました。

経年変化と汚れで少しは色が違いますが気になるくらいではないので良かったです
今年は当たり年かな~って思っているのですが・・・
このお方もカウプレをって言っていますので・・・
僕が当たりかと~
楽しみですね・・・


屋根のアクリル板が割れています

空から隕石でも落ちて来たのかな~って。
修理しないと ベランダでの”焼き焼き”にも影響が出そうです

それで友人の建設会社に連絡をして直してもらう事にしました。
”割れた屋根の素材はアクリルだけど今はポリカに代わっているし色も変わるよ”って言われたけど・・・
割れて無い3枚まで替えるのも、もったいないから1枚だけを交換して貰いました。

経年変化と汚れで少しは色が違いますが気になるくらいではないので良かったです

今年は当たり年かな~って思っているのですが・・・

このお方もカウプレをって言っていますので・・・
僕が当たりかと~

楽しみですね・・・
